ハイカスケード・パーク2008年03月16日 23時56分39秒

コース全体に作られたハイカスケード・パーク
雑誌で読んで知っていたのですが、この度、正式にネットで情報を入手したので、ハイカスケード・パークに行く事にしました。
有名なパット・マレンドスキーが手掛ける初中級向けのパークとの事で、これは行くしかない、と。(笑)
場所は白馬八方です。
これまでスキーヤーメインのイメージがあり、ここにスノーボーダー専用のパークを作るなんて、ある意味驚きです。

今回は一人でしたので、日帰りバスツアーを利用しました。
朝の準備の時、ブーツを思い切り締め上げると、ぶちっ!と物凄い音がして、Driver Xのスピードゾーンがご臨終…。
あんな細い紐で…と心配していましたが、やはり切れるのね。(涙)
切れたのがブーツの締め上げに影響のない根元の部分だったのと、締め上げも緩んでいなかったため、そのまま固定してゲレンデに向かいました。

朝いちでゲレンデに付いたので、軽くコースを流していたら、キッカー気味のウェーブを発見。
ハイカスケードのパークに向かう前の練習として飛んでみましたが、意外と面白いのでハマってしまいました。(笑)
ハイカパークは昼休みがあるので、慌ててパークへ移動。
短いコース全体をパークにしており、初心者の割には意外とアイテムが大きい感じ。(汗)
イメージは写真で見て下さい。
早速、軽く流してみましたが、意外と飛び易い!?
あっと言う間に昼休みになってしまいました。
その間に先ほどのウェーブに戻り、午後の再開と共に再度ハイカパークに。
とにかく飛び易くて楽しくて、バスの時間ギリギリまで遊んでました。
一つ残念だったのは、楽しかったけど、結局技術的には全く上達しなかった事ですね。(笑)
来年も作ってくれるなら、是非また来たいと思います。

時間がヤバかったので必死にゲレンデを降り、慌しく食事を採った後、一時利用の宿に戻り、何とか荷物をまとめてバス停へ。
バスの出発待ちの間に地元のスポーツオーソリティに電話し、ブーツの修理が可能か確認しました。
平行輸入品のため、バートンでは修理してくれませんが、紐の交換のみであれば、スポーツオーソリティで修理してくれる事に。
いい店だぁ~。(笑)
とりあえず、来年もブーツは使えそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://n-nabe.asablo.jp/blog/2008/03/16/3614183/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。