ニセコ2010年10月02日 23時24分16秒

来年の2/10-12の日程で、ニセコのスノーボードツアーを申し込んで来ました。
宿泊先は今回も「ニセコ高原ホテル」です。
往復の飛行機代、滞在中のホテル代(朝食付き)、空港-ゲレンデ間のバス代、全山リフト3日券、指定のランチが100円で食べられるクーポン券が料金に含まれて58,500円です。
本当は2/13までの4日間にしたかったのですが、10万円越えになるので、1日延長に約5万円は高いなぁ~と思って諦めました。
しかし、別の会社のツアーで、2/10-13の4日間で90,900円のプランを発見しました。
上記のツアーとの違いは、ランチ100円クーポンがないだけです。
思わず仮予約をお願いしてしまいました。(笑)

差額32,400円で4日間か…。
この差額があれば、少なくとも蔵王に1泊2日で滑りに行けるな。
でも、ニセコ4日間もかなり魅力だし…。
とりあえず、一緒に行くメンバーの意見も聞いて決めたいと思います。

スプリンターズS2010年10月02日 23時51分13秒

明日は秋のG1開幕「スプリンターズS」です。
暇なので馬券を買いに行きますし、ついでに予想でも載せておきますか。(笑)
まず最初の候補は以下の通りです。
1番 サンダルフォン
2番 ダッシャーゴーゴー
5番 ビービーガルダン
6番 グリーンバーディー
7番 ウルトラファンタジー
8番 ワンカラット
9番 ローレルゲレイロ
12番 ヘッドライナー
14番 キンシャサノキセキ
15番 ジェイケイセラヴィ

ん~、10頭か。
多いな。
でもまぁ、3連複軸1頭なら36点買いだし、最初は軽く100円買いで様子を見ましょう。

で、肝心の軸馬は、思い切ってダッシャーゴーゴーにします。
3歳でありながら、6月の時点で古馬と対戦したG2 CBC賞で2着ですから、素質はかなりあると思いますので。
ワンカラットやキンシャサノキセキとも悩みましたが、どうせ100円買いですし、思い切った予想にしてみようと思います。

スプリンターズSの結果2010年10月03日 18時38分47秒

ダッシャーゴーゴー降着…マジっすか。
確かに最内に潜り込む際にサンカルロの進路に入ったけど、明らかにダッシャーゴーゴーの行き脚が早かったでしょ。
サンカルロが脚を余して…と言うならともかく、ゴール前で完全に止まってるのに。
あの程度で降着なんて、裁定が厳し過ぎる…。(涙)
おかげで万馬券を損したよ。
やってくれるぜJRA。

BURTON ASIAN OPEN 2011は中止!?2010年10月08日 21時37分55秒

X-Trail Jamと併せて毎年楽しみにしていたBurton Asian Openですが、どうやら2011年も開催されないようですね。
英語版の公式サイトをみたら日程がありました。

BGOS Event Schedule
The BGOS 2010 / 2011 schedule is as follows:

・New Zealand Open
August 10-14, 2010  New Zealand

・European Open
January 8-15, 2011  Switzerland

・Canadian Open
February 1-6, 2011  Canada

・US Open
March 7-13, 2011  USA

今年3月の開催が中止になってがっかりしましたが、やはり来年もですか…。
X-Trail Jamも今年も中止、今後の再開の気配もないですし、このまま日本でのTTRツアーはなくなってしまうのでしょうか。
寂しい限りです…。(涙)
それに対し、中国では12月上旬にAir&Styleが開催されるらしく、出場予定メンバーも

ピートゥ・ピロイネン
アンドレアス・ウィーグ
イウーリ・ポドラドチコフ
エーロ・エッタラ
トースタイン・ホーグモ
ミッケル・バング
トラビス・ライス
スコッティ・ラゴ
セバスチャン・トータント
ダニー・デービス
ホルダー・ヘルガソン
国母カズ

などなど、ハンパない豪華さだと言うのに。
やはりスノーボードにおいても世界情勢と同様、今後のアジアにおける市場のメインは中国になるんですね~。
既に女子はHPでは中国が日本を超えたと思いますが、近い将来、男子も中国に敵わなくなるんじゃないかな?
市場規模の逆転は滑走人口や環境に直結すると思いますし、そうなればライダーのレベルに反映されるでしょうからね。

買い物とニセコ2010年10月09日 19時19分07秒

今日はMatsu氏のDH LEが入荷したとの事で、受け取りに行って来ました。
それと、予約していたFour Squareのウェアも一緒に。

ボードはお気に入りのグラフィックなので、「格好良い!」とご機嫌でした。(笑)
DH LEのハイブリッド・プロライズについては、試乗会の時点で未発表だった事もあり、お店によって説明が違っていました。
ある店の人は殆どキャンバーだと言っていましたし、別な店では真逆に殆どフラット・ロッカーだと…。
それも当然で、Mensボードでハイブリッド・プロライズは今回が日本初入荷のはずなので、本国の開発チーム以外、誰もその乗り味を知らないはずなのです。
今回ボードを買ったLibertyの店員の裏話では、実はハイブリッド・プロライズのリリースは生産工場の間違いが発端らしいです。
既に来期モデルのボード形状を受け取っていた工場側が、間違えてWemensモデルのOMGを途中からハイブリッド・プロライズで生産してしまったらしいのです。
何をどうしたら途中から間違えるのか知らないですが。(笑)
そのため、OMGは最初の生産ラインのみプロライズ、以降はハイブリッド・プロライズに変わって
います。
「だったらDHも出しちゃえ!(笑)」ってな感じで?、当初プロライズでリリースする予定だったDH LE、DH2.4/2.5もハイブリッド・プロライズにしてしまったらしいです。(笑)
DH LE、DH2.4/2.5を買ったユーザーは、もしかしたらRIDEのジャパン・ライダーより早く乗れるかも知れませんよ?

もう一つの目的のウェアですが、当初欲しかった「ZINO PANTS」は残念ながらメーカーに在庫がなく、代わりに同じ色の「Q PANTS」にしたらしいです。
どうしてもと拘った色の組み合わせがこんな感じです。
早速帰ってファッションショーをしたみたいですが、これも「格好良い!」とご機嫌のようです。(笑)

Matsu氏が購入したFour Squareのウェア

本来は以上を受け取って終了するはずでしたが、折角神田まで来たので色々見て回ったところ、Victoria VientDOMINATORのワックスを見付けてしまって。
思わず2人で購入してしまいました。(笑)
このワックスは僕が以前、プロライダー水木奈歩のブログを見て知ったもので、1つのワックス(RENEW)に硬い成分と柔らかい成分が混合しており、ベース作りが圧倒的に楽らしいのです。
更に滑走ワックス(ZOOM)は、雪温に合わせてワックス側が硬度を変えるらしく、1つでほぼ全ての雪温に対応するらしいのです。
それを何気に話したら、ワックスマンのMatsu氏は即行で購入していました。(笑)
僕はワックス大嫌いなので、楽ちんなペースト状のHYPER ZOOMと擦り込むための静電気防止布を購入です。
ペーストにしては高価なので、予定外の出費が痛い…。(涙)

最後に、Matsu氏がDH LE用にeb'sニット・ソールガードを購入して買い物終了です。
実はこっそり(笑)購入していたバインディング「Burton Prophecy」に付けるテレフォン・コードタイプのリーシュコードも買ったため、今年モデルは諦めて昨シーズンモデルにしていました。

買い物の後はニセコの相談です。
2月に申し込んだツアーは結局、メンバーの多数が希望したため3日間にしました。
そこで1人4日間を希望したMatsu氏と2人で、1月にもう1回北海道に行こうと言う事になったのです。
例年であれば、会社のスキー&スノーボードツアーが1月にあるのですが、来年は会社の合併に伴う組合の統合作業により企画がない事が想定されるので、その代わりもあります。
1月の週末+年休1日でパンフを見ましたが、意外に高い…。
と思っていたら、成人式のある3連休前の金曜日(1/7)から出発すると、4日間にしても他の週末の3日間とほぼ同じ価格!
こりゃ、4日間にするしかないでしょうって事でMatsu氏と合意し、早速いつもの旅行代理店に行って来ました。

とりあえず予約は出来たのですが、帰りの飛行機がキャンセル待ちです。
それと第1希望のニセコ高原ホテルの予約が取れず、グリーンリーフホテル ニセコビレッジになりました。
こちらの方が安いですし、今年の12月に完全リニューアル・オープンするらしいので綺麗だとは思いますが…。
場所がゴンドラから遠くて山頂へのアクセスに不便なのと、ひらふ側と違って夕飯を食べる店がホテルしかないのではないかと。
それにひらふ側ほどナイターも充実してないはず。
まぁ、ツアーの特典としてゲレンデ間のシャトルバスが無料になるので、ひらふでナイターまで滑って食事して、最終前にバスで帰って来れば良いのですがね。
一応ダメもとで高原ホテルのキャンセル待ちも入れてもらってますが、安いからグリーンリーフのままで良い気がしてきました。(笑)
だって、夏のボーナスは日頃の無駄遣いと車検、マンションの更新ですっからかんですし、更に2回の北海道となれば、冬のボーナスだけじゃ滑走資金が足りないかも…。(涙)
白馬八方(=ハイカパーク)も行きたいし、蔵王志賀高原も行きたいし、もちろんその他にも滑りに行きたいですから。
はぁ~。
これは今月から物欲を抑えて、ついでにダイエットのために食費も抑えて、冬のために資金を貯めるしかないかな。

ちなみに、午後からのんびり行ったのでイベントが終わってしまっていましたが、スコッティ・ラゴが来ていたようです。
ちょっと見てみたかったかな?

ナイト&デイ2010年10月16日 23時58分36秒

今日は「ナイト&デイ」を観て来ました。
最初に思っていたより、全然面白かったです。
何か良く分からないまま、ガンガン話が進んで行きます。(笑)
本来であればスリリングな展開をコメディー・タッチで描いているのも、返って面白かったです。
思わず笑いながら観てしまいました。

クライマックスに向けて、トムの正体がポイントになるのですが…。
コレを書いてしまうと映画が面白くなくなると思うので、気になる方はご自身でご確認下さい。
ちなみに、僕はすっかり騙されました。(笑)

アクションとコメディーが程よく融合した作品に仕上がっていて、素直に面白かったです。
意外とオススメだと思いますよ。

秋華賞の予想2010年10月17日 01時52分26秒

明日…と言うかもう今日ですけど、「秋華賞」の予想です。
牝馬3冠を狙う15番アパパネが主役ですが、ローズSのゴール前でパッタリ止まったのが、200m距離が延びるここではどうしても気になります。
抜け出して来る脚は「さすが!」と思わせるものはあったのですが…。

とは言え、ライバルの5番サンテミリオンも、絶好調の横山典弘が乗れない上、ぶっつけ本番。
ここまで5戦4勝の実績、その使って来た距離を考えると、ぶっつけじゃなければ不安はないのですが…。

と不安を拭えない主役2頭のため、その他の馬にもチャンスを感じてしまいます。
ざっと挙げただけでも、以下の11頭…。

3番 ショウリュウムーン
4番 アプリコットフィズ
6番 コスモネモシン
7番 レインボーダリア
8番 オウケンサクラ
9番 アグネスワルツ
10番 アニメイトバイオ
11番 エイシンリターンズ
13番 ディアアレトゥーサ
16番 クラックシード
17番 ワイルドラズベリー

古馬相手にクイーンSを勝ったアプリコットフィズオークスでかなりの粘りを見せたアグネスワルツなんか気になるんですけどね。
アグネスはローズSの負け過ぎがな~。

かなり悩んだのですが、消去法で考えるとアパパネを軸にするしかないかと…。
春もトライアルでは負けてますが、本番で巻き返しましたし。
僕の馬券的には3着までに来てくれればOKですしね。
と言う訳で、アパパネ1頭軸の3連複を、前述の12頭流しで買います。
何か穴っぽいところが来てくれる事を期待して。(笑)

あと、もう一つの重賞「府中牝馬S」も予想しておきます。
これも難しそうなレースですが、13番テイエムオーロラを軸に、下記9頭に3連複で流します。
こちらも穴馬が絡んでくれる事を期待です。(笑)

1番 シングライクバード
3番 ブロードストリート
4番 ニシノブルームーン
6番 ブラボーデイジー
8番 ダイワジャンヌ
11番 コロンバスサークル
14番 スマートシルエット
15番 リビアーモ
17番 ブライティアパルス

秋華賞の結果2010年10月17日 15時58分07秒

いやぁ~、危なかった。
サンテミリオンの方を軸で買ってたら、出遅れで終わってた。(笑)
やっぱぶっつけはそう簡単にいかないよね。
しかしアパパネは強かったな~。
大外を回して見事に突き抜けましたしね。
今後が楽しみです。
馬券的にも当たったのですが、残念ながら期待した穴馬が絡まなかったのでマイナスです。(涙)

一方、府中牝馬Sは無念でした。
軸にしたテイエムオーロラは見事勝ったのに、2着セラフィックロンプを買ってなく、1着3着4着…。(涙)
休み明けのあんな馬、さすがに買えないよ。
この馬がいなければなぁ~。
残念…。

来年の予定2010年10月19日 22時33分36秒

今日は皮膚科に行くため、会社から早く帰って来たので、医者の後に来年のツアーの予約をして来ました。
「気が早い」と思うでしょうが、希望する宿を確保するには、早めに予約するのが一番なのです。
何せ、宿によって値段が全然違いますからね。
値段を気にしない人であれば構わないのでしょうが、貧乏スノーボーダーのNabeには、出来るだけゲレンデに近くてお値段が控えめな宿をゲットするのは必須なのです。(笑)

で、今回予約して来たのは下記のツアーです。
と言っても、いずれも新幹線ツアーなので、JRが発売となる1ヶ月前までは宿のみ押さえただけですが。

2/5-6 白馬八方

2/19-20 蔵王

3/5-7 志賀高原

特に楽しみなのは白馬八方ですね。
1/22にハイカスケード・パークマシュマロ・パークがオープンするらしいので。
来年もDH(DH2 DFCかな?)で遊ぶのが、今から楽しみでなりません。

更に、上記の他に2/26-27もどこかに滑りに行く予定です。
場所が未定なので予約を入れてませんが。
ま、ここは最悪、僕の実家に宿泊してアルツ磐梯って手があるので大丈夫ですけど。
今のところ個人的には、もう一度白馬八方か妙高エリアなんて良いかなぁ~なんて考えてますけどね。

菊花賞の予想2010年10月24日 01時20分51秒

明日…と言うか既に今日の菊花賞の予想です。
決して距離が向く訳でもない10番ローズキングダムがかなりの人気…。
ローズ一族はロゼカラーの頃から応援しているので、今回は一族初のクラシック制覇を願っていますが…。
やはり距離適正に対して明らかに人気が先行し過ぎてるのがなぁ…。

他では、人気通りですが、1番ヒルノダムール、15番トウカイメロディが気になりますね。
人気はイマイチでも距離適正的に面白そうなのは、2番レーヴドリアン、9番シルクオールディー、11番リリエンタールとか。

いずれにしても、軸を決めるのも難しいレースです。
だったらいっそファン馬券に徹してみるのも悪くないかと。
と言う訳で、ローズキングダムを軸に3連複で下記の11頭に流してみます。

1番 ヒルノダムール
2番 レーヴドリアン
6番 ビッグウィーク
7番 ミキノバンジョー
8番 トレイルブレイザー
9番 シルクオールディー
11番 リリエンタール
12番 ビートブラック
13番 ゲシュタルト
14番 コスモラピュタ
15番 トウカイメロディ

馬券的には不安しか感じないですが、まぁ仕方ないですね。
武豊の手腕と馬の底力に期待します。