JCダートの予想 ― 2010年12月04日 23時00分43秒
今週はJCダートです。
正直ダートは苦手なんですよね。
正直ダートは苦手なんですよね。
しかも今年は強固な軸馬も見当たりませんし。
とりあえず、馬券候補を絞ってみました。
…。
10頭もいるじゃないですか。(笑)
とりあえず、馬券候補を絞ってみました。
…。
10頭もいるじゃないですか。(笑)
1 シルクメビウス
2 キングスエンブレム
3 トランセンド
8 バーディバーディ
10 ヴァーミリアン
11 クリールパッション
12 アドマイヤスバル
13 ダイシンオレンジ
15 マカニビスティー
16 オーロマイスター
ん~。
10頭ボックスは買えないしな~。
無理にでも絞ってボックスにするか、この中から軸馬を見付けて流すか。
悩むな~。
でも、軸馬は決め兼ねるので、仕方ないから15番、16番を除いた8頭をボックスで買います。
また穴馬でも絡んでくれればと期待して。
しかし、先週は絞り込み過ぎて自信がありませんでしたが、今週は最初から自信が全くないですよ。(笑)
JCダートの結果 ― 2010年12月05日 22時18分31秒
ダメでした。
ちょっと穴馬が絡んだのは予想の範疇でしたが…。
グロリアスノアは切ってしまったからな~。
ちょっと穴馬が絡んだのは予想の範疇でしたが…。
グロリアスノアは切ってしまったからな~。
残りは惜しいところまで予想出来てたんですけどね。
惜しかったです。
惜しかったです。
ま、そうそう何度も当たる訳ないので、また来週から頑張りますよ。
朝日杯FSの予想 ― 2010年12月18日 22時44分26秒
2歳戦はイマイチ気分が乗りません。
先週もサボってしまいましたし。
でも、今週は財布をなくした後輩のため、預かった1,000円を増やしてやりたいので、頑張って予想してみます。(笑)
とりあえず、馬券候補として考えるのは下記の11頭です。
問題はここからどうやって絞り込むか。
1番 オースミイージー
2番 リベルタス
5番 リアルインパクト
6番 タガノロックオン
8番 リフトザウイングス
10番 サダムパテック
12番 シゲルソウサイ
13番 エーシンブラン
14番 マジカルポケット
15番 アドマイヤサガス
16番 タツミリュウ
しかし、ざっと見ていても血統的に気に入るのはリベルタスかリフトザウイングスくらい。
他は個人的にはイマイチで、ギリギリでもサダムパテックとマジカルポケットかな?
何せ2歳戦で予測がつかないので自信はないのですが、リフトザウイングスはもっと距離がないと厳しそうに思えるので、ここはリベルタスが本命かな?
この馬から残り10頭に流してみます。
さて、もう一つの問題は、後輩から預かった1,000円です。(笑)
当然10頭流しなんて買えませんし、何とかして5、6頭に絞り込まないとならない。
更に増やす事を考えると、思い切った買い方も必要です。
と言う事で、サダムパテックは仕方ないとして、それ以外はマジカルポケット、アドマイヤサガス、リアルインパクトを加えた5頭BOXにします。
当たってくれるとちょっと自慢出来て良いのですが。(笑)
先週もサボってしまいましたし。
でも、今週は財布をなくした後輩のため、預かった1,000円を増やしてやりたいので、頑張って予想してみます。(笑)
とりあえず、馬券候補として考えるのは下記の11頭です。
問題はここからどうやって絞り込むか。
1番 オースミイージー
2番 リベルタス
5番 リアルインパクト
6番 タガノロックオン
8番 リフトザウイングス
10番 サダムパテック
12番 シゲルソウサイ
13番 エーシンブラン
14番 マジカルポケット
15番 アドマイヤサガス
16番 タツミリュウ
しかし、ざっと見ていても血統的に気に入るのはリベルタスかリフトザウイングスくらい。
他は個人的にはイマイチで、ギリギリでもサダムパテックとマジカルポケットかな?
何せ2歳戦で予測がつかないので自信はないのですが、リフトザウイングスはもっと距離がないと厳しそうに思えるので、ここはリベルタスが本命かな?
この馬から残り10頭に流してみます。
さて、もう一つの問題は、後輩から預かった1,000円です。(笑)
当然10頭流しなんて買えませんし、何とかして5、6頭に絞り込まないとならない。
更に増やす事を考えると、思い切った買い方も必要です。
と言う事で、サダムパテックは仕方ないとして、それ以外はマジカルポケット、アドマイヤサガス、リアルインパクトを加えた5頭BOXにします。
当たってくれるとちょっと自慢出来て良いのですが。(笑)
朝日杯FSの結果 ― 2010年12月19日 20時24分23秒
無念…。
惜しいところまでは行ったのですが、勝ち馬を切ってしまっていました。(涙)
サクラバクシンオー産駒と言う事で軽視してました。
惜しいところまでは行ったのですが、勝ち馬を切ってしまっていました。(涙)
サクラバクシンオー産駒と言う事で軽視してました。
まぁ、仮に当たっていても、人気どころでの決着ですから。
配当も期待出来ませんし別に良いです。
配当も期待出来ませんし別に良いです。
後輩には申し訳なかったですが。
さて、来週はオーラス有馬記念!
ここは大きく賭けて大きく当てたいと思いますよ~。(笑)
そのために、初滑りに行こうかと思っている予定も土曜日で考えてますしね。
さて、来週はオーラス有馬記念!
ここは大きく賭けて大きく当てたいと思いますよ~。(笑)
そのために、初滑りに行こうかと思っている予定も土曜日で考えてますしね。
2010-2011シーズン初滑り ― 2010年12月21日 23時57分07秒
いよいよ、2010-2011シーズンの初滑りが決定です!
12/23の祝日に、かぐらに新幹線日帰りで行って来ます。
12/23の祝日に、かぐらに新幹線日帰りで行って来ます。
電車だとバスの接続が不便なのですが、まぁ初滑りだから割り切りです。
例年であれば夜行バスツアーに行くのですが、最近は仕事が軽くトラブっていて帰りが遅いので、平日夜の出発はNGなのです。
例年であれば夜行バスツアーに行くのですが、最近は仕事が軽くトラブっていて帰りが遅いので、平日夜の出発はNGなのです。
行くとしたら土曜出発の日曜帰りとなるのですが、今度の週末は有馬記念ですからね。
この一大イベントを逃すNabeではないのです。(笑)
小物の一部を実家に忘れて来てしまっているので少し不便ですが、最低限必要な物は揃っているので大丈夫でした。
危ない、危ない。
とりあえず今回はT.Riceで行って来ます。
足腰の調子が良かったら、パークのミニキッカーでも飛んで来ます。(笑)
この一大イベントを逃すNabeではないのです。(笑)
小物の一部を実家に忘れて来てしまっているので少し不便ですが、最低限必要な物は揃っているので大丈夫でした。
危ない、危ない。
とりあえず今回はT.Riceで行って来ます。
足腰の調子が良かったら、パークのミニキッカーでも飛んで来ます。(笑)
2010-2011シーズン初滑り in かぐら ― 2010年12月23日 21時30分06秒
行って来ましたよ、初滑り。
結果的にはヘトヘトになるまで楽しめましたよ。
如何に身体がぷよぷよになっていて、体力が低下しているか分かりました。
結果的にはヘトヘトになるまで楽しめましたよ。
如何に身体がぷよぷよになっていて、体力が低下しているか分かりました。
ただ、かなり波乱万丈な初滑りでした。(笑)
まず、越後湯沢に着いたら大雨…。(涙)
大雨の中、傘もなくシャトルバスを待つのかと憂鬱でしたが、並んだ位置が辛うじて軒下に逃げ込める場所だったのでずぶ濡れは避けられました。
スキー場は雪である事を期待しつつみつまたへ。
…。
大雨でした。(涙)
しかも雷鳴ってました。
一瞬、このまま帰ろうかと思いましたが、雨は段々雪に変わって来て、これはゲレンデに行けば大丈夫と思えたのでロープウェイの列に並びました。
みつまたのロープウェイを降りてからかぐらのゴンドラまではシャトルバスで移動です。
滑るまでにエライ移動が多く、正直疲れました。
まず、越後湯沢に着いたら大雨…。(涙)
大雨の中、傘もなくシャトルバスを待つのかと憂鬱でしたが、並んだ位置が辛うじて軒下に逃げ込める場所だったのでずぶ濡れは避けられました。
スキー場は雪である事を期待しつつみつまたへ。
…。
大雨でした。(涙)
しかも雷鳴ってました。
一瞬、このまま帰ろうかと思いましたが、雨は段々雪に変わって来て、これはゲレンデに行けば大丈夫と思えたのでロープウェイの列に並びました。
みつまたのロープウェイを降りてからかぐらのゴンドラまではシャトルバスで移動です。
滑るまでにエライ移動が多く、正直疲れました。
幸いゴンドラは、一人レーンで少し並んだら乗れたので良かったです。
かぐらのゲレンデへ行って見ると、完全に雪でした。
しかも風が強くて寒い。
薄手のフェイスマスクだったのですが、結果的には選択を失敗しました。
とりあえず、第1高速リフトへ向かって降りました。
リフト乗り場に着いてみると、遥か手前から長蛇の列…。(涙)
強風で減速運転していたため、客を捌けていない状態です。
ハイクアップするのも億劫なので、仕方なく並んで待ちました。
ふと振り返ると、テクニカルコースかな?
コース脇にそこそこの深さのトラックが残っていて、一見パウダーです。
しかも並んでる間見ていても、殆ど人が入って来ない。
実際、リフト乗り場までの圧雪コースの雪質もなかなか良かったので、「これは!?」と思って行ってみました。
この時期なのでちょっと重過ぎる感じは否めませんが、やはりパウダーでした。
大体20cmくらいかな?
重いので引っ掛かる感じはありますしスプレーも上がりませんが、やはりパウダーは楽しいです。
ずっとここを含むコース脇のパウダーで遊んでました。
ただ、リフト待ちと減速運転のせいで寒さがハンパなかった…。
14時半くらいまで繰り返し滑った後、一度ゴンドラ乗り場まで下る事にしました。
テクニカルコースにも大分人が入って来るようになったので。
下山コースは、斜度のない斜面が延々続くのがキツかったですね~。
しかも、山を下りるにつれてバーンが硬くなり、それだけならまだしもキチンと圧雪されていないので洗濯板のようにガタガタでした。
一度エッジを取られて思い切り膝からコケてしまい、また今シーズンも膝の負傷からシーズンインです。(笑)
更に、人の数がハンパない。
斜度がなくなって平らになる箇所に至っては、大量の人が歩いていてすり抜けも出来ません。
ゴンドラ乗り場付近まで降りてくると、コースの一部に雪がない箇所がありライン取りも制限されてしまうので、人を避けながら滑るのが大変でした。
ゴンドラ乗り場まで降りた後、このまま撤収するかもう一度滑るか悩みましたが、まだ時間があったのとゴンドラが混んでなかったのでもう一度上がる事にしました。
しかし、ゴンドラ乗り場への階段を上がる際、太ももが上がらない。(笑)
撤収しておけば良かったと思いましたよ。
ゴンドラで上がって、再び第1高速へ。
誤算だったのは、このリフト待ちがハンパなかった…。(涙)
延々待たされたおかげで時間がおしてしまい、必死に下山しましたよ。
凄い疲れました。
みつまたロープウェイへのシャトルバスは思ったより待たなかったので順調でしたが、越後湯沢へのシャトルバスが激混みでした。
やはり、かぐらは交通の便が悪い。
ぎゅうぎゅう詰めで乗り込んで、ヘトヘトになって駅に辿り着きました。
越後湯沢は帰りも雨でした。
昼を食べていないので空腹でしたが、そこは我慢して「ぽんしゅ館」の温泉に入りました。
やはり温泉は気持ち良いですね~。
さっぱりしたところで、恒例のモツ煮込みとコシヒカリのおにぎりを買って新幹線に乗り込みました。
ボリュームがあって持て余すくらいでした。
と言う訳で、最初はテンション激下がりでしたが、結果的にはベストコンディションではないもののパウダーも味わえて満足しました。
次は…土曜日に行きたい気もしますが、コンディションがまだまだなので慌てて行く必要もないでしょう。
翌日は有馬記念ですし。
とりあえず、年末年始の休暇中に行くかな?
甥っ子が着いて来たら、残念ながら滑れませんけど。
かぐらのゲレンデへ行って見ると、完全に雪でした。
しかも風が強くて寒い。
薄手のフェイスマスクだったのですが、結果的には選択を失敗しました。
とりあえず、第1高速リフトへ向かって降りました。
リフト乗り場に着いてみると、遥か手前から長蛇の列…。(涙)
強風で減速運転していたため、客を捌けていない状態です。
ハイクアップするのも億劫なので、仕方なく並んで待ちました。
ふと振り返ると、テクニカルコースかな?
コース脇にそこそこの深さのトラックが残っていて、一見パウダーです。
しかも並んでる間見ていても、殆ど人が入って来ない。
実際、リフト乗り場までの圧雪コースの雪質もなかなか良かったので、「これは!?」と思って行ってみました。
この時期なのでちょっと重過ぎる感じは否めませんが、やはりパウダーでした。
大体20cmくらいかな?
重いので引っ掛かる感じはありますしスプレーも上がりませんが、やはりパウダーは楽しいです。
ずっとここを含むコース脇のパウダーで遊んでました。
ただ、リフト待ちと減速運転のせいで寒さがハンパなかった…。
14時半くらいまで繰り返し滑った後、一度ゴンドラ乗り場まで下る事にしました。
テクニカルコースにも大分人が入って来るようになったので。
下山コースは、斜度のない斜面が延々続くのがキツかったですね~。
しかも、山を下りるにつれてバーンが硬くなり、それだけならまだしもキチンと圧雪されていないので洗濯板のようにガタガタでした。
一度エッジを取られて思い切り膝からコケてしまい、また今シーズンも膝の負傷からシーズンインです。(笑)
更に、人の数がハンパない。
斜度がなくなって平らになる箇所に至っては、大量の人が歩いていてすり抜けも出来ません。
ゴンドラ乗り場付近まで降りてくると、コースの一部に雪がない箇所がありライン取りも制限されてしまうので、人を避けながら滑るのが大変でした。
ゴンドラ乗り場まで降りた後、このまま撤収するかもう一度滑るか悩みましたが、まだ時間があったのとゴンドラが混んでなかったのでもう一度上がる事にしました。
しかし、ゴンドラ乗り場への階段を上がる際、太ももが上がらない。(笑)
撤収しておけば良かったと思いましたよ。
ゴンドラで上がって、再び第1高速へ。
誤算だったのは、このリフト待ちがハンパなかった…。(涙)
延々待たされたおかげで時間がおしてしまい、必死に下山しましたよ。
凄い疲れました。
みつまたロープウェイへのシャトルバスは思ったより待たなかったので順調でしたが、越後湯沢へのシャトルバスが激混みでした。
やはり、かぐらは交通の便が悪い。
ぎゅうぎゅう詰めで乗り込んで、ヘトヘトになって駅に辿り着きました。
越後湯沢は帰りも雨でした。
昼を食べていないので空腹でしたが、そこは我慢して「ぽんしゅ館」の温泉に入りました。
やはり温泉は気持ち良いですね~。
さっぱりしたところで、恒例のモツ煮込みとコシヒカリのおにぎりを買って新幹線に乗り込みました。
ボリュームがあって持て余すくらいでした。
と言う訳で、最初はテンション激下がりでしたが、結果的にはベストコンディションではないもののパウダーも味わえて満足しました。
次は…土曜日に行きたい気もしますが、コンディションがまだまだなので慌てて行く必要もないでしょう。
翌日は有馬記念ですし。
とりあえず、年末年始の休暇中に行くかな?
甥っ子が着いて来たら、残念ながら滑れませんけど。
有馬記念の予想 ― 2010年12月25日 23時53分55秒
いよいよ明日は有馬記念ですね~。
楽しみである反面、予想は難しい。
楽しみである反面、予想は難しい。
困ってます。
とりあえず、いつもように馬券候補を絞りました。
下記の12頭です。
とりあえず、いつもように馬券候補を絞りました。
下記の12頭です。
自分でもかなり多いと思いますが、正直切れる馬がいないです。
下記でも無理に切った馬もいるくらいです。
1 ヴィクトワールピサ
2 ネヴァブション
4 トーセンジョーダン
5 ルーラーシップ
7 ブエナビスタ
10 エイシンフラッシュ
11 トゥザグローリー
12 ドリームジャーニー
13 オウケンブルースリ
14 ペルーサ
15 レッドディザイア
16 ジャミール
ここは素直にブエナビスタ本命です。
ここまでの全戦で3着を外していない安定感に加え、前々走の天皇賞・秋の圧勝、降着とは言え内容は完勝だった前走のJCと、明らかに抜けた強さを見せてますからね。
中長距離G1の3連戦、年末の中山2,500mと不安材料がない訳ではありませんが、天皇賞・秋のペルーサやJCのローズキングダムを見てもそうですが、現状は他の馬がベストのレースをして初めてこの馬に迫れると考えています。
この馬が普通に走った上で3着に来なかったら諦めが付きます。
問題は相手です。
素直に行けば残りの11頭へ流すだけです。
それもアリかな?と思いますが、あくまでも人気薄の馬が絡んだ時の押さえと考えるとして、やはり有馬記念だけに「ガツッ!」と勝てる馬券を買いたいですよね。(笑)
何とかもう少し絞り込んでみたいと思います。
・ヴィクトワールピサ
内枠からの先行策と中山適性が怖いです。
距離的には向かないと思うのですが、府中2,400mのJCで先行して3着に粘れたので、中山2,500mでも持つ可能性は十分あります。
・ネヴァブション
去年と比べて今年は勝ち馬との着差も大きくなく、距離も向いていて、何かあれば3着までに食い込んでくる可能性は十分にあります。
穴馬として狙いたくなる1頭です。
・トーセンジョーダン
ここまで大敗もなく安定していますが、前走のアルゼンチン共和国杯が重賞初勝利。
ただ、面白い馬ではありますが、何故か今ひとつピンと来るものがないんですよね。
ジャングルポケット産駒なので中山に向かない気もしますし。
・ルーラーシップ
まだ底を見せていない点も不気味ですが、血統的には中山よりは府中向きでは?と感じます。
距離的にも微妙かと。
強かった母のエアグルーヴも有馬記念では少し足りませんでしたし。
・エイシンフラッシュ
前走のJCが案外だったのをどう評価するか。
ここまでは安定して走っていた訳ですから、単なる一頓挫の影響で巻き返しありと見るか。
それとも、この秋の成長が同世代の他馬より少ないと見るか。
判断に迷いますが怖い1頭なのは間違いないです。
・トゥザグローリー
母トゥザヴィクトリーは能力で距離の壁を越えて有馬記念で3着しましたが、この馬がそこまでかどうか。
血統的にはやはり2,500mが向くとは思えないですね。
・ドリームジャーニー
今年は勝ち切れないレースが続いていますが、着差はそれほどでもないので、十分3着に届く可能性はあると思います。
前走から一頓挫ありましたが、元々鉄砲駆けするので問題ないかと。
怖い1頭ですね。
・オウケンブルースリ
距離適正を考えると怖い1頭なのですが、一頓挫の影響か前走のJCで掲示板を外した上、昨年まで回避していた中山の舞台が向くとも思えません。
怖いには怖いですが、積極的に買える馬とも思えません。
・ペルーサ
この馬はとにかくスタート次第。
五分に出れば中山であっても十分3着に入ってくるでしょう。
逆に、また出遅れるような事があれば、直線だけで追い込むのは難しいでしょう。
・レッドディザイア
アメリカ遠征帰りなのが気掛かりです。
実際、春はドバイ帰りのヴィクトリアマイルで4着に負けてますし。
とは言え、この敗戦は距離もあったかとは思うのと、ダートのドバイWC以外は海外でも安定した成績ですからね。
能力的にも侮れない1頭です。
・ジャミール
スタミナタイプで人気もなく面白い1頭ですね。
天皇賞・春で大敗したため実力的にどうかとも思いますが、余りにも人気がないので買ってみたくなる馬ですね。
以上、長々と考えて来ましたが、そろそろ結論を。
幾ら考えても絞るならブエナビスタ&ヴィクトワールピサの2頭からの流し馬券しか思い浮かばないです。
人気2頭なので気が進まないのですが…。
前述の10頭に配当を考えながら流すのが常套ですが、無理にでも更に買い目を絞り込むなら、下記の4頭ですかね~。
あくまでも”無理に”ですけど。
エイシンフラッシュ
ドリームジャーニー
レッドディザイア
ジャミール
考えれば考えるほど、全く自信がなくなって来たので、多分ブエナビスタから11点流しすると思います。(爆)
その上で、ヴィクトワールピサを加えた2頭軸で絞り込んだ4頭?に厚目に買うとか。
とにかくこのレースは当てて1年を終えたいです。
下記でも無理に切った馬もいるくらいです。
1 ヴィクトワールピサ
2 ネヴァブション
4 トーセンジョーダン
5 ルーラーシップ
7 ブエナビスタ
10 エイシンフラッシュ
11 トゥザグローリー
12 ドリームジャーニー
13 オウケンブルースリ
14 ペルーサ
15 レッドディザイア
16 ジャミール
ここは素直にブエナビスタ本命です。
ここまでの全戦で3着を外していない安定感に加え、前々走の天皇賞・秋の圧勝、降着とは言え内容は完勝だった前走のJCと、明らかに抜けた強さを見せてますからね。
中長距離G1の3連戦、年末の中山2,500mと不安材料がない訳ではありませんが、天皇賞・秋のペルーサやJCのローズキングダムを見てもそうですが、現状は他の馬がベストのレースをして初めてこの馬に迫れると考えています。
この馬が普通に走った上で3着に来なかったら諦めが付きます。
問題は相手です。
素直に行けば残りの11頭へ流すだけです。
それもアリかな?と思いますが、あくまでも人気薄の馬が絡んだ時の押さえと考えるとして、やはり有馬記念だけに「ガツッ!」と勝てる馬券を買いたいですよね。(笑)
何とかもう少し絞り込んでみたいと思います。
・ヴィクトワールピサ
内枠からの先行策と中山適性が怖いです。
距離的には向かないと思うのですが、府中2,400mのJCで先行して3着に粘れたので、中山2,500mでも持つ可能性は十分あります。
・ネヴァブション
去年と比べて今年は勝ち馬との着差も大きくなく、距離も向いていて、何かあれば3着までに食い込んでくる可能性は十分にあります。
穴馬として狙いたくなる1頭です。
・トーセンジョーダン
ここまで大敗もなく安定していますが、前走のアルゼンチン共和国杯が重賞初勝利。
ただ、面白い馬ではありますが、何故か今ひとつピンと来るものがないんですよね。
ジャングルポケット産駒なので中山に向かない気もしますし。
・ルーラーシップ
まだ底を見せていない点も不気味ですが、血統的には中山よりは府中向きでは?と感じます。
距離的にも微妙かと。
強かった母のエアグルーヴも有馬記念では少し足りませんでしたし。
・エイシンフラッシュ
前走のJCが案外だったのをどう評価するか。
ここまでは安定して走っていた訳ですから、単なる一頓挫の影響で巻き返しありと見るか。
それとも、この秋の成長が同世代の他馬より少ないと見るか。
判断に迷いますが怖い1頭なのは間違いないです。
・トゥザグローリー
母トゥザヴィクトリーは能力で距離の壁を越えて有馬記念で3着しましたが、この馬がそこまでかどうか。
血統的にはやはり2,500mが向くとは思えないですね。
・ドリームジャーニー
今年は勝ち切れないレースが続いていますが、着差はそれほどでもないので、十分3着に届く可能性はあると思います。
前走から一頓挫ありましたが、元々鉄砲駆けするので問題ないかと。
怖い1頭ですね。
・オウケンブルースリ
距離適正を考えると怖い1頭なのですが、一頓挫の影響か前走のJCで掲示板を外した上、昨年まで回避していた中山の舞台が向くとも思えません。
怖いには怖いですが、積極的に買える馬とも思えません。
・ペルーサ
この馬はとにかくスタート次第。
五分に出れば中山であっても十分3着に入ってくるでしょう。
逆に、また出遅れるような事があれば、直線だけで追い込むのは難しいでしょう。
・レッドディザイア
アメリカ遠征帰りなのが気掛かりです。
実際、春はドバイ帰りのヴィクトリアマイルで4着に負けてますし。
とは言え、この敗戦は距離もあったかとは思うのと、ダートのドバイWC以外は海外でも安定した成績ですからね。
能力的にも侮れない1頭です。
・ジャミール
スタミナタイプで人気もなく面白い1頭ですね。
天皇賞・春で大敗したため実力的にどうかとも思いますが、余りにも人気がないので買ってみたくなる馬ですね。
以上、長々と考えて来ましたが、そろそろ結論を。
幾ら考えても絞るならブエナビスタ&ヴィクトワールピサの2頭からの流し馬券しか思い浮かばないです。
人気2頭なので気が進まないのですが…。
前述の10頭に配当を考えながら流すのが常套ですが、無理にでも更に買い目を絞り込むなら、下記の4頭ですかね~。
あくまでも”無理に”ですけど。
エイシンフラッシュ
ドリームジャーニー
レッドディザイア
ジャミール
考えれば考えるほど、全く自信がなくなって来たので、多分ブエナビスタから11点流しすると思います。(爆)
その上で、ヴィクトワールピサを加えた2頭軸で絞り込んだ4頭?に厚目に買うとか。
とにかくこのレースは当てて1年を終えたいです。
有馬記念の結果 ― 2010年12月26日 16時46分04秒
いやぁ、際どい勝負でしたね~。
完全に前残りの展開で、ただ1頭追い込んだブエナビスタは惜しかったですね。
あと1mでもあれば差し切ってましたけどね。
僕の予想ではもう少し前で競馬をすると思っていたのですが、あそこからハナ差まで詰めるあたり、さすがと言えます。
完全に前残りの展開で、ただ1頭追い込んだブエナビスタは惜しかったですね。
あと1mでもあれば差し切ってましたけどね。
僕の予想ではもう少し前で競馬をすると思っていたのですが、あそこからハナ差まで詰めるあたり、さすがと言えます。
勝ったヴィクトワールピサは逃げるんじゃないか?とも思っていましたが、まぁ予想通り前々で競馬を進めましたね。
更に、ペースが遅いとみるや積極的にハナに立つあたり、今日は競馬が上手かったなぁ~と思います。
それがブエナビスタを抑えて勝てた要因じゃないかと。
今日は久々にWINSでレースを観たのですが、ペルーサが普通にゲートを出た時は、馬券的には「終わった…。」と思いましたよ。(笑)
更に、追い込みに賭けると思っていたオウケンブルースリも2番手で、どちらかは馬券に絡むと思って絶望的な気分でした。
とりあえず昨日の予想通り3連複流しの相手として抑えてはいましたが、本線としては両馬とも外していたので。
しかし、この2頭が思ったより来なくて、3着はトゥザグローリー。
もちろんこの馬、ブエナビスタ1頭軸とブエナビスタ&ヴィクトワールピサからの2頭軸の3連複流しの相手には入れていたので、
とりあえず当たったか。
けど、人気2頭からじゃ配当低いだろうな~。
とテンションは低かったのです。
なので、どっちが勝ったかの方が気になっていたのですが、配当を見てびっくり!
…。
116.1倍ですとっ!?
1頭軸流しは100円しか買ってませんが、2頭軸流しは奮発して1,000円買ってました。
ラッキー!
ただ、完全に舞い上がっていて、「払い戻し混んでるし、正月に帰省した時に実家のWINSで換金しよう。大金持って歩くのも怖いし。」と、払い戻しをせずに帰って来てしまいました。
良く考えたら、正月にWINS営業してないし…。(爆)
調べたら12/28までは営業してるみたいなので、会社を午前半休でもして換金に行かないと。
いや~、今年の後半戦は最後まで素晴らしい結果でした。
全11戦中、当たり6回、ハズレ4回、棄権1回。
うち万馬券が実に3回。
例年に比べたらあり得ない成績で、おそらくこんな年はもうないでしょうね。
競馬の神様、ありがとうございました。(笑)
帰省 ― 2010年12月30日 20時52分10秒
今年は常駐先の営業日に合わせて働いたので、今日まででした。
これから帰省します。
1/3には戻って来ないとならないので、帰省中に滑りには行けないですかね。
正月だけに親戚に挨拶なんかも行かないとならないし。
12月は1回しか滑れてないし、こんなに滑らないシーズンも近年にないですね。(笑)
これから帰省します。
1/3には戻って来ないとならないので、帰省中に滑りには行けないですかね。
正月だけに親戚に挨拶なんかも行かないとならないし。
12月は1回しか滑れてないし、こんなに滑らないシーズンも近年にないですね。(笑)
最近のコメント