AVIC-T99を使ってみました2011年06月04日 18時31分36秒

今日、購入したカーナビ(AVIC-T99)を使ってみました。
そろそろインテRのオイル交換かな?と思っていましたし、例のシガーソケットの拡張も必要でしたので。

まずはディーラーまでの道のりで使いました。
ここは一本道と言えるくらい、僕の家からのルートは選択の余地がないので、到着予定時間を知らせてくれる以外、特にありがたみはなかったです。
道も分かり易いし通り慣れてますしね。

オイル交換をした帰りは、拡張シガーソケットを購入するためスーパーオートバックスへ。
しかし、走行中はナビが操作出来ないので、信号待ちまで使えず。(笑)
危ないから抑止しているは分かりますが、ちょっと不便です。
ここでは走行レーンの案内が便利でした。

オートバックスでは2連ソケットと3連ソケットと2連+USBポートで悩みました。
悩んだ挙句、"大は小を兼ねる"の理論で3連ソケットに。
早速、車に取り付けてみました。
ナビとレーダー探知機だけだとソケットが一つ余るので、インテRの前に乗っていたR32 GTS4の時、チャラく使っていたブラックライトを引っ張り出して付けてみました。(笑)
昼間だから光ってるのか全く分かりませんでしたが。(爆)

しかし、拡張ソケットのケーブルが1m近くあり、レーダー探知機も同様、ナビも50cmくらいあるので、ケーブルがごちゃごちゃです。
便利にはなりましたが、見栄えは悪くなりました。(笑)

オートバックスからの帰りは、ナビの性能が発揮されました。
VICSで拾った渋滞情報でルートを変えてくれるので、休日の昼間にしては比較的スムースに運転出来ました。
ん~、なかなか賢いですな。
今度は少し遠出する時に使ってみたいですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://n-nabe.asablo.jp/blog/2011/06/04/5896651/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。