LED AQUOS LC-32DZ3 ― 2011年07月26日 23時07分32秒
勢い余ってテレビ買っちゃいました。(爆)
実家の地デジ対策のために一度テレビの買い替えを考えた時、候補に挙げたのがこの「LED AQUOS LC-32DZ3」だったのです。
今までもテレビはAQUOS(LC-26BD1)を使っていて、レコーダーもAQUOS(DV-AC55)なので。
しかし、どこへ行ってもメーカーの生産が終了していて店頭在庫もないと言われて諦めました。
で、結局は会社の後輩から32インチのVIERA(確かTH-32LX500だったかな?)を譲り受け、それを実家に持って行く事にしていました。
ところが。
先日、ふらっと立ち寄ったヤマダ電機に置いてあったのです。
何でも、メーカーが抱えていた在庫を放出したとかしないとか…。
思わず即買いしてしまいました。
それが今日届いたのです。
早速、今のテレビと取り替えました。
画面の大きさはそんなに違いを感じませんが、映像は綺麗になってますね。
文字を見るとはっきり分かります。
メガネの度を上げた時の感覚に近いですかね?
さすがフルハイビジョン。
ただ、逆にくっきり綺麗なためか、動きのある映像に違和感?残像感?を感じました。
倍速になってるハズなんですけどおかしいな~。
止まっている映像は段違いに綺麗になってるんですけど…。
と思って色々いじっていたら、「ぴったりセレクト」と言うおまかせ設定にしたところ気にならなくなりました。(笑)
もうひとつ残念で、こちらは解消出来ない事がありました。
音質です。
これはLC-26BD1の方が全然良かったです。
LC-26BD1は前面にしっかりとスピーカーがあるので、その違いが大きいのだと思います。
まぁ、慣れれば気にならない程度ですけど。
と言う訳で、最後に新しいテレビの映像をどうぞ。
NHKのドラマのネプチューン・原田が写ってますけど。(笑)
実家の地デジ対策のために一度テレビの買い替えを考えた時、候補に挙げたのがこの「LED AQUOS LC-32DZ3」だったのです。
今までもテレビはAQUOS(LC-26BD1)を使っていて、レコーダーもAQUOS(DV-AC55)なので。
しかし、どこへ行ってもメーカーの生産が終了していて店頭在庫もないと言われて諦めました。
で、結局は会社の後輩から32インチのVIERA(確かTH-32LX500だったかな?)を譲り受け、それを実家に持って行く事にしていました。
ところが。
先日、ふらっと立ち寄ったヤマダ電機に置いてあったのです。
何でも、メーカーが抱えていた在庫を放出したとかしないとか…。
思わず即買いしてしまいました。
それが今日届いたのです。
早速、今のテレビと取り替えました。
画面の大きさはそんなに違いを感じませんが、映像は綺麗になってますね。
文字を見るとはっきり分かります。
メガネの度を上げた時の感覚に近いですかね?
さすがフルハイビジョン。
ただ、逆にくっきり綺麗なためか、動きのある映像に違和感?残像感?を感じました。
倍速になってるハズなんですけどおかしいな~。
止まっている映像は段違いに綺麗になってるんですけど…。
と思って色々いじっていたら、「ぴったりセレクト」と言うおまかせ設定にしたところ気にならなくなりました。(笑)
もうひとつ残念で、こちらは解消出来ない事がありました。
音質です。
これはLC-26BD1の方が全然良かったです。
LC-26BD1は前面にしっかりとスピーカーがあるので、その違いが大きいのだと思います。
まぁ、慣れれば気にならない程度ですけど。
と言う訳で、最後に新しいテレビの映像をどうぞ。
NHKのドラマのネプチューン・原田が写ってますけど。(笑)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://n-nabe.asablo.jp/blog/2011/07/26/5985227/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。