野沢温泉2012年02月05日 22時54分31秒

2/4-5で野沢温泉に行って来ました。
野沢自体が久々でしたが、今回は僕のインテRも出しました。
実家に帰った時に行く事はありましたが、インテRでゲレンデに行くなんて超久しぶりです。
後輩のIda氏からどうしても車を出せと言われたので、仕方なくです。(笑)

初日の午前中はパウダーを楽しめました。
1本目からツリーランをしたせいで、いきなりメンバーとはぐれましたが。(爆)
パウダーが食い尽くされた後は、フリーランしてました。
野沢は長い距離滑れますし、コースも多彩なので楽しいですね。

今回の宿は初めて柄沢ゲレンデ側だったので、夜は一度も行った事のない外湯に行きました。
ちょっと新鮮でした。

2日目はフリーランを楽しみました。
今回はメンバーとはぐれませんでした。(笑)
でも、午後からは各自自由行動になりましたが。
僕はロングランを楽しんでました。

帰りに、多分近年新しく出来た温泉アリーナで温泉に入って帰って来ました。
上里SAでIda氏にインテRを洗車して貰いました。
ちゃんと融雪剤を落としてもらわないと、またサビが進行してしまうので。

ちなみに、1日目の夕飯からなんか調子が悪かったですね。
食欲がなく、無理に食べたら気持ち悪くなって。
2日目の昼も同様でした。
疲労が酷かっただけか、何か食当たりでもしたか…。
いずれにしても、今までにない調子の悪さでした。

ルネサンス2012年02月06日 22時09分52秒

以前からのうちの上司の勧めもあり、今日ルネサンスに入会して来ました。
うちの会社の保険組合で会費が割引されるらしく、全国会員なのに8,200円/月くらいと、結構安く入れたので。
若かりし頃、法人利用券や株主優待券でスポーツクラブに通った時以来ですね。

きっかけは、今シーズン滑っていて、右足の内ももがつり易くなっている事がきっかけです。
最初は石打丸山で山頂コースを滑っていてつって、それ以降も野沢温泉でも朝起きた後につったり、つりそうなはりを訴えたり…。
とにかく体がなまって衰えているのを痛感したので、好きなスノーボードを出来るだけ長く楽しく続けるためにも、上司の言葉に乗って体を動かすようにしようと思った次第です。

まずは筋力と体力を取り戻して、今より動ける体に保つ事が目標です。
なので、トレーニングメニューは「スポーツパフォーマンスコース」を選びました。
ただ、効果が出るのは大体3ヶ月先との事で、G.Wではスノーボードはもうやってない…。
仕方ないのでぱっと目に付いた「ゴルフ」のメニューを選んでしまいました。(笑)
余り拘りはない…と言うかもう諦めていますが、もし結果的にダイエットも出来てしまえば、より動けるようになると思います。
そうなってくれれば良いのですが。(笑)

当面、休日はスノーボードで時間が取れないので、通うのは平日、会社が終わった後になります。
幸いにも勧めてくれた上司がスポーツクラブ好きで理解がありますし、当分は仕事も忙しくならなそうので、僕がやる気さえ出せばちゃんと通えそうです。(笑)
よ~し、頑張ろう!

2012年 ニセコ4日間2012年02月13日 23時52分18秒

2/10-13の4日間でニセコに行って来ました。
今回はかなり荒れ模様な天気で、10日から12日まで強風で3山共通券が使えませんでした。

10日はひらふの上半分のリフトが止まっていて、減速運転のゴンドラを回すくらいしかなかったです。
到着日なのでパウダーも残り少なくなっていましたし。

11日は少し天候が回復して山頂以外のリフトが動いてくれました。
おかげで歩いてですがビレッジに移動できましたし、花園エリアにも行けました。
ビレッジではパウダーコースが気持ち良かったです。
花園はストロベリーゲート内にライン取り次第でパウダーがあって気持ち良かったです。

ところが、12日は最終的にゴンドラまで止まるほど荒れました。
マイナス18度で強風、地吹雪と、全員完全に心が折れましたね。(笑)
3日で帰るIma氏とIda氏が滑り終えるのに合わせように、早々とホテルに戻りました。
いやぁ~、この日の寒さと視界の悪さはキツかった。

このまま3山滑れずに帰るのか?と思ったのですが、最終日の13日だけは山頂リフトが動いてくれました。
ただ、午前中だけで午後には止まってしまいましたが…。

ビレッジからアンヌプリに移動する際、風の強さに嫌な予感はしていましたが、案の定。
アンヌプリで滑り終えたところで山頂リフトが止まりました。
とりあえずゴンドラは動いていたので、みんなそこからハイクアップしてビレッジに戻っていました。
その時はまだビレッジの山頂リフトは動いていたので、そこからは歩く必要なくひらふに戻れました。
最終的に花園でストロベリーゲートを滑ってホテルに戻りました。

余裕を持って滑り終えたので、温泉でのんびり出来ました。
そのせいで、Mino氏がハンバーガーを買えなかったですが。(笑)

最後に空港でカニを買って甥っ子のところと実家に送り、北海道ツアーも終了です。
もっとパウダーを堪能できると良かったのですが。
まぁ、天気次第なので仕方ないですね。

この週末は甥っ子がゲームしたいと言うので滑りに行けません。
本当は泊まりに来ると言っていたのですが、帰省する事にして、実家に送ったカニを食べて来ます。(笑)

次に滑りに行くのは2/25-26の蔵王ですね。
今シーズンは雪が多いので、昨年並みの樹氷が見れるのではないかと期待しています。
楽しみです。

カニ2012年02月19日 21時10分47秒

この週末は実家に帰省していました。
ホントはどこか滑りに行きたかったのですが、甥っ子が泊まりに来たいからダメだと…。(涙)
どうせ滑りに行けないなら、いっそ実家に帰って、北海道から送ったカニでも食おうかと。(笑)

実家では甥っ子と「バイオハザード リベレーションズ」と「モンスターハンター 3G」をやってました。
バイオは協力プレイで「レイドモード」を進めました。
一度クリアして、より難しいモードを進めました。

モンハンは、一人では倒せなかった「グラン・ミラオス」の討伐に成功しました。
一度は失敗したのですが、甥っ子が意外と強く、期待を大きく上回る活躍を見せてくれました。
僕が死にまくったのに、甥っ子は一度も死なず。
お陰でハンターランクが41になっちゃいました。(笑)
ま、その分、甥っ子のキークエ手伝いましたけど。

10/11モデル Burton Prophecy2012年02月20日 22時29分17秒

ヤフオクで購入した10/11モデルのBurton Prophecyが届きました。
Sサイズで色は「Kryptonite」とか言うものです。
中古美品を比較的安く入手できました。

ところで、何故急にProphecyを購入したかと言いますと…。
色々と事情が重なりまして。
少し長くなりますが、経緯を書いてみます。(笑)

ニセコでMatsu氏とIda氏の間で商談が行われ、僕の07/08 Triadが売却となったのです。
僕の目の前で何故か僕を差し置いて。(笑)
まぁ、Triadはサブの位置付けなので別に売却するのは構わなかったのですが、ひとつ気掛かりが…。

それは、06/07 Cartelのフィーリングです。
Triadを売却するとサブのバインディングはこのCartelだけになるのですが、先日のニセコで使って滑った時のフィーリングがイマイチ良くなかったのです。
多分、EST版に比べてちょっとフォワードリーンがきつく感じたのだと思います。

旧Custom XやMaloloで滑るなら良いのですが、DHを初めとするフリースタイルボードで使う事を考えると、この感覚ではちょっと…と思ってしまいました。
売却するのがCartelの方なら問題なかったのですが、Triadがなくなると考えると、板に合わせたよりフリースタイルなバインディングが欲しくなりました。

そこで、Triadに加えCartelも売却して、それで出来る資金を使ってフリースタイル向けのバインディングを買う決意をしました。
どうせ買うなら気に入っているESTに近いフィーリングが良いと思い、Re:Flexのバインディングに絞って探しました。
本当は11/12モデルのMalavitaが欲しかったのですが、そこまでの資金はないので、とりあえず手が出せたProphecyになった次第です。

早速、DH2 DFCに取り付けました。
3/3-4の白馬八方で初使用してみたいと思います。
ESTバインディングに近いフィーリングになると期待しています。

ちなみに、Triadは結局Ida氏がドタキャンしました。
キャンセルされたのが既にProphecyを落札した後だったので一瞬困ったのですが、結局ヤフオクで売却しました。
Ida氏に販売するより高かったので良かったですが。(笑)

蔵王温泉2012年02月26日 23時21分43秒

今週は蔵王温泉に行って来ました。
2日間とも雪でした。
それも結構良い雪でした。
ただ…、おそらく23日に降った雨のせいで、その雪の下がガリガリでした。
樹氷も大分落ちてしまっており、去年が如何に飛び抜けて良い状態だったか分かります。

初日は宿から直接横倉ゲレンデに行き、「レストラン横倉」で昼食を食べました。
この食堂は何を食べても美味しく、ゲレンデの食事としては申し分ないです。
僕らはここでしか食事しなくなりました。

食事を済ませた後は、ホントは「横倉の壁」に挑みたかったのですが、みんなに却下されました。(笑)
なので、みんなに従って山頂を目指しました。
山頂から菖蒲沼ゲレンデに移動し、クロスコースを滑りましたが、今シーズンはスタートエリアに手動ゲートが出来ていて、より本格的な雰囲気を出してました。
ちなみに、チュービングはなくなってました。

その後、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデ、上の台ゲレンデと降りて来ました。
最終的に中央ゲレンデで分かれたMatsu氏とTsuchi氏とサンライズゲレンデで合流し、宿に戻りました。

2日目は、中森ゲレンデから中央ロープウェイで上がり、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデと移動し、再度中央ゲレンデからパラダイスゲレンデ、樹氷原コース、黒姫ゲレンデと滑りました。

その後、念願?の「横倉の壁」へ行きました。
Tsuchi氏とMino氏は迂回コースへ行ってしまいましたが、Matsu氏は一緒に来てくれました。
ベースは凍ったコブですが、昨日からの降雪でコブの谷間にはパウダーが溜まっていると言う状況でした。
凍った部分は歯が立たないですが、柔らかい雪の部分を選んで滑れば攻略出来ました。
軽く満足したところで、いつもの「レストラン横倉」で昼食です。

昼食後、Matsu氏の希望で再度「横倉の壁」に行きました。
今回は壁の右正面にあるリフトに乗らないとならないため、コースの右側に限定して滑らないとならないので、楽なラインを選べず少し辛かったです。
だって、このコースを攻略しつつリフトの方向に滑り降りるのは困難なので、最初からある程度ラインを決めて滑らないと。(笑)
まぁ、何とかそれなりに滑り降りる事は出来ましたが。

その後は、中森ゲレンデのパークを目指して移動しました。
時間まで小さい方のキッカーを飛んで遊んでました。
Tsuchi氏は僕と違って大きい方のキッカーも飛んでましたが。
ここのキッカーは少しアップ系なのに、ランディングがすぐフラットになっている感じで、飛距離の調節が上手く出来ず僕にはちょっと飛び難かったです。

滑り終えた後は、宿でゆったり温泉に浸かって、帰りの新幹線ではいつも通り「玉こんにゃく」と「牛肉どまんなか」弁当を食べました。
相変わらず、泊まった「岡崎屋旅館」は待遇が良く、温泉も気持ち良くて快適ですね。
良い旅が出来ました。