蔵王温泉 ― 2012年02月26日 23時21分43秒
今週は蔵王温泉に行って来ました。
2日間とも雪でした。
それも結構良い雪でした。
ただ…、おそらく23日に降った雨のせいで、その雪の下がガリガリでした。
樹氷も大分落ちてしまっており、去年が如何に飛び抜けて良い状態だったか分かります。
初日は宿から直接横倉ゲレンデに行き、「レストラン横倉」で昼食を食べました。
この食堂は何を食べても美味しく、ゲレンデの食事としては申し分ないです。
僕らはここでしか食事しなくなりました。
食事を済ませた後は、ホントは「横倉の壁」に挑みたかったのですが、みんなに却下されました。(笑)
なので、みんなに従って山頂を目指しました。
山頂から菖蒲沼ゲレンデに移動し、クロスコースを滑りましたが、今シーズンはスタートエリアに手動ゲートが出来ていて、より本格的な雰囲気を出してました。
ちなみに、チュービングはなくなってました。
その後、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデ、上の台ゲレンデと降りて来ました。
最終的に中央ゲレンデで分かれたMatsu氏とTsuchi氏とサンライズゲレンデで合流し、宿に戻りました。
2日目は、中森ゲレンデから中央ロープウェイで上がり、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデと移動し、再度中央ゲレンデからパラダイスゲレンデ、樹氷原コース、黒姫ゲレンデと滑りました。
その後、念願?の「横倉の壁」へ行きました。
Tsuchi氏とMino氏は迂回コースへ行ってしまいましたが、Matsu氏は一緒に来てくれました。
ベースは凍ったコブですが、昨日からの降雪でコブの谷間にはパウダーが溜まっていると言う状況でした。
凍った部分は歯が立たないですが、柔らかい雪の部分を選んで滑れば攻略出来ました。
軽く満足したところで、いつもの「レストラン横倉」で昼食です。
昼食後、Matsu氏の希望で再度「横倉の壁」に行きました。
今回は壁の右正面にあるリフトに乗らないとならないため、コースの右側に限定して滑らないとならないので、楽なラインを選べず少し辛かったです。
だって、このコースを攻略しつつリフトの方向に滑り降りるのは困難なので、最初からある程度ラインを決めて滑らないと。(笑)
まぁ、何とかそれなりに滑り降りる事は出来ましたが。
その後は、中森ゲレンデのパークを目指して移動しました。
時間まで小さい方のキッカーを飛んで遊んでました。
Tsuchi氏は僕と違って大きい方のキッカーも飛んでましたが。
ここのキッカーは少しアップ系なのに、ランディングがすぐフラットになっている感じで、飛距離の調節が上手く出来ず僕にはちょっと飛び難かったです。
滑り終えた後は、宿でゆったり温泉に浸かって、帰りの新幹線ではいつも通り「玉こんにゃく」と「牛肉どまんなか」弁当を食べました。
相変わらず、泊まった「岡崎屋旅館」は待遇が良く、温泉も気持ち良くて快適ですね。
良い旅が出来ました。
2日間とも雪でした。
それも結構良い雪でした。
ただ…、おそらく23日に降った雨のせいで、その雪の下がガリガリでした。
樹氷も大分落ちてしまっており、去年が如何に飛び抜けて良い状態だったか分かります。
初日は宿から直接横倉ゲレンデに行き、「レストラン横倉」で昼食を食べました。
この食堂は何を食べても美味しく、ゲレンデの食事としては申し分ないです。
僕らはここでしか食事しなくなりました。
食事を済ませた後は、ホントは「横倉の壁」に挑みたかったのですが、みんなに却下されました。(笑)
なので、みんなに従って山頂を目指しました。
山頂から菖蒲沼ゲレンデに移動し、クロスコースを滑りましたが、今シーズンはスタートエリアに手動ゲートが出来ていて、より本格的な雰囲気を出してました。
ちなみに、チュービングはなくなってました。
その後、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデ、上の台ゲレンデと降りて来ました。
最終的に中央ゲレンデで分かれたMatsu氏とTsuchi氏とサンライズゲレンデで合流し、宿に戻りました。
2日目は、中森ゲレンデから中央ロープウェイで上がり、中央ゲレンデからダイヤモンドゲレンデと移動し、再度中央ゲレンデからパラダイスゲレンデ、樹氷原コース、黒姫ゲレンデと滑りました。
その後、念願?の「横倉の壁」へ行きました。
Tsuchi氏とMino氏は迂回コースへ行ってしまいましたが、Matsu氏は一緒に来てくれました。
ベースは凍ったコブですが、昨日からの降雪でコブの谷間にはパウダーが溜まっていると言う状況でした。
凍った部分は歯が立たないですが、柔らかい雪の部分を選んで滑れば攻略出来ました。
軽く満足したところで、いつもの「レストラン横倉」で昼食です。
昼食後、Matsu氏の希望で再度「横倉の壁」に行きました。
今回は壁の右正面にあるリフトに乗らないとならないため、コースの右側に限定して滑らないとならないので、楽なラインを選べず少し辛かったです。
だって、このコースを攻略しつつリフトの方向に滑り降りるのは困難なので、最初からある程度ラインを決めて滑らないと。(笑)
まぁ、何とかそれなりに滑り降りる事は出来ましたが。
その後は、中森ゲレンデのパークを目指して移動しました。
時間まで小さい方のキッカーを飛んで遊んでました。
Tsuchi氏は僕と違って大きい方のキッカーも飛んでましたが。
ここのキッカーは少しアップ系なのに、ランディングがすぐフラットになっている感じで、飛距離の調節が上手く出来ず僕にはちょっと飛び難かったです。
滑り終えた後は、宿でゆったり温泉に浸かって、帰りの新幹線ではいつも通り「玉こんにゃく」と「牛肉どまんなか」弁当を食べました。
相変わらず、泊まった「岡崎屋旅館」は待遇が良く、温泉も気持ち良くて快適ですね。
良い旅が出来ました。
最近のコメント