JCダートの結果2013年12月01日 23時59分35秒

この週末は甥っ子を連れて帰省しました。
インテRのタイヤをスタッドレスに交換するために。
夏タイヤでの快適な走りも当分お預けです。(笑)

さて、今日はジャパンカップ・ダートでした。
昨日のうちに白河のWINSで馬券を購入しておきました。

結果は外れです。
ニホンピロアワーズから流したので。
甥っ子は予想を当ててましたけど。
まぁ、ダートは得意じゃないので気にしません。(笑)
また次頑張ります。

阪神JFの結果2013年12月08日 22時05分43秒

今日は阪神ジュベナイルフィリーズでした。
2歳戦は興味が薄いので、ちょこっとだけ買って、結果だけ後で確認しました。
外れました。(笑)

ハープスターとマーブルカテドラルの2頭軸で流したので。
予想は悪くなかったとは思いますが…。
結果が伴わないのでダメですね。
今年は全然ダメだな〜。

朝日杯FSの結果2013年12月15日 17時10分43秒

今日は朝日杯フューチュリティステークスでした。
初滑りと重なったため、昨日のうちに馬券だけ買っていましたが、先ほど確認したら外れてました。(笑)
アトムとウインフルブルームの2頭軸で流したので。

まぁ、今回も参加した程度だったので被害は少なかったですが、有馬記念に向けて全然ダメですね。
今年は最後までダメかな〜。

2013-2014シーズン初滑り2013年12月15日 23時14分55秒

今日は今シーズンの初滑りに行きました。
場所は「かぐら」です。
後輩のI田君の車で、M輪氏も合流して向かいました。

しかし今日は寒かったです。
気温も低かったのですが、風が強かったので。
おかげでせっかく繋がった田代が全面クローズになってました。

しかも結構な混雑。
朝、駐車場に車を停められなく、臨時の駐車場に回されました。
おかげで降り積もる雪の中、エラい寒い思いをしながら着替えるハメになりました。

ゲレンデの雪は十分にありました。
この時期としてはかなり良いコンディションです。
気温も低いので、雪質も悪くなかったです。

初滑りのため防寒対策を少し甘くみていたため、寒過ぎてかぐらの上部では少ししか滑りませんでした。
殆どみつまたで滑っていた感じです。

まぁ、初滑りなのでまずは無理せずですね。(笑)
最近はトレーニングもサボり気味なので足にきましたが、なかなか良い初滑りが出来たと思います。

帰りにユングパルナスで温泉に入って遅めの帰路についたところ、湯沢ICで止められました。
何でも、関越トンネルで事故があり、復旧の目処が立たないとの事で。
仕方ないので、国道17号で月夜野ICまで行って関越に乗りました。
そこからはスムーズでしたが、帰りはかなり遅くなってしまいました。

終電も厳しい時間だったので、結局I田君に自宅まで送ってもらいました。
I田君、遅くまでありがとう。
お疲れ様でした。

白馬47&五竜2013年12月21日 21時30分14秒

今日はF田氏と白馬47&五竜に行って来ました。
JRの日帰りツアーです。

先週の事もあり寒いかと思っていましたが、山頂はともかく麓は雪質がかなり重いくらい。
新雪でも新潟並みの重さでした。
せっかく雪が降っていたのに、ちょっと残念でした。

あと、ゲレンデ上部は完全に雲の中と言う感じで、視界も悪かったので滑り難かったです。
せっかくのパウダーも雪面が見難いので思い通りに滑れず不満が残りました。
まぁ、トレーニング不足で体が動かない上、感覚も戻り切っていないので当然だと思いますけど。

F田氏が初滑りだったため、今日は比較的のんびりでした。
それでも結構疲れたあたりにトレーニング不足を痛感します。
年明けのニセコに向けてトレーニングをやり直さないとならないですね。
一度緩めると大変です…。

ほとんど五竜側で滑ってましたね。
47はルート3だったかな?のパウダーの残骸のコブが面白かったです。
まぁ、トレーニング不足なのでちゃんとは滑れてませんけど。(笑)

今年はこれが最後の予定です。
次は1月の3連休のどこかで、日帰りで良いので行きたいですね。
そして1/16-18でニセコへ一人旅します。
今年Nabeは夏季休暇が取れなかったのですが、課長がスノーボードのために冬場に使って良いと言って下さった?ようなので。(笑)

有馬記念の結果2013年12月22日 16時45分35秒

今日は有馬記念でした。
軸はもちろんオルフェーヴルで迷いなしです。
ただ、相手はかなり悩みました。

本来ならゴールドシップで良いところですが、ここ2戦が負け過ぎなので。
暮れの中山なら、この馬に向かない高速決着や速い上がり勝負にはならないと思うので、条件は向くと思いつつも、やはり当てたい心理が入ると悩みます。

結局、オルフェーヴルからの3連複流しで勝負しました。
しかし、最終的にはオルフェーヴルとゴールドシップから、前残りを期待して、ダノンバラードとラブリーデイを厚めに買いました。
結果は比較的人気サイドでも決着だったので、当たってマイナス…。
今年はこんなのばっかですわ。

でも、意外とすっきりしてます。
と言うのも、オルフェーヴルの強さに感動したので。
思ったよりペースが流れていたので、3コーナー過ぎから動いて行った時は早いんじゃないかと心配しましたが、物凄い勢いで捲って行ったのに、4コーナーでの手応えがハンパない。
思わず「強過ぎる!」と唸ってしまいました。
そこからはもう独壇場でしたね。
8馬身差とか凄過ぎます。

池添のコメントも感動しました。
オルフェーヴルに対する思い入れをストレートに感じました。
それを思うと、凱旋門賞に乗せてあげたかったですよね。

もう一頭の思い入れのあるゴールドシップは、さすがムーアでしたね。
スタートして二の足がつかないのは今まで通りでしたが、そこから押して、それ程無理した感じもなく中団後方まで取り付きましたから。
ウインバリアシオンとの差はコース取りの分かな、と。
騎手が変わると走りもこんなに良くなるものなんですかね。
ムーア凄い。

馬券的には残念でしたが、最後にオルフェーヴルの素晴らしいレースを見せてもらい、ゴールドシップの復活の兆しもあり、個人的には良いレースだったと思います。
また来年も頑張ります。