スノーボードの季節です♪2007年12月02日 22時23分41秒

本当なら11/23-25で帰省して、タイヤをスタッドレスに換え、用具一式を持って来たのですが、色々と事情があってこの週末に。
しかし、11/30に代休を取得して帰省するつもりだったのですが、いざ帰ろうと車のエンジンを掛けたら、警告ランプがピカっと。(笑)
しかも、今まで見た事もないランプ。
初めて?説明書を見てみたら、「PGM-FI」警告灯だって。
コンピュータの異常…、って何?
ホンダに電話して確認したところ、コンピュータで診断しないと分からないとの事。
とりあえず、いつもの店じゃなく、地元の最寄の店に持ち込んだところ、排気ガスのフューエル&O2センサーの異常だって。
パーツ取り寄せて修理しても、12/1の午後になるとの事。
折角、代休を取得して、余裕を持って帰省できる事にしたのに…。(涙)
一緒に乗せて帰る約束をしていた甥っ子はすねちゃうし、ホント参ったよ。
でも、無事に修理も完了し、ちょうど24時間遅れで帰省。
今年ネットで買ったスタッドレスに組み買えをお願いしておいたお店でタイヤを交換し、用具も一式持ち帰り、無事、スノーボードの準備完了!
後は雪が降ってくれれば。(笑)
準備は万端で、すぐにでも滑りに行きたいところですが、今度の週末はX-Trail Jamを観戦に行くため、今シーズンの初滑りは12/15-16ですね。
それまでには、もっと雪が降っていて欲しいものです。

サイン2007年12月04日 21時12分10秒

ショーン・ホワイトのサイン入りゴーグル
用具を持って帰って来たので、早速、メインゴーグルを交換しました。
以前投稿した、ジャパン・フィットのショーンのシグネチャーゴーグルにです。
インターナショナル・モデルには、以前お伝えした通り、今年2月のNIPPON OPENでショーン自身のサインを入れて貰ったため、保存用となります。
そのゴーグルに付けていた「H.I AMBER POLARIZED」レンズを、ジャパン・フィットの方に付け替えました。
今シーズンからはこちらを使用します。
保存用となるゴーグルのサイン画像を掲載します。
興味のある方はご覧になって下さい。
しかし、このサインで「Shaun White」って読めます?(笑)

ビーニー2007年12月07日 23時32分48秒

RED パッド入りビーニー
REDのパッド入りビーニーを買ってしまいました。(笑)
去年のモデルも持っているのですが、毎回洗って乾くの待って…ってのが面倒だったので。(笑)
もう一個あれば、仮に洗濯忘れても平気でしょ?(笑)
とは言え、同じ物を2つ持っていても面白くないので、今回は耳あて?付きのタイプで色も変えてみました。
今シーズンも北海道に行くので、寒さ対策としてはいいと思うのですが、耳あて?から垂れてる紐?が邪魔。(笑)
個人的には好きじゃないですねぇ。
ついでに、この形状、絶対自分に似合ってないと思います。(爆)
まぁ、機能性重視なので、この際、自分で見えない見た目は無視しますが。
どうせ、ゴーグルとバンダナで顔なんて見えないし。(笑)

X-Trail Jam in TOKYO DOME 2007 ~ QP2007年12月08日 23時58分01秒

優勝したトラビス・ライス
今日は東京ドームにX-Trail Jamを観戦に行きました。
率直な感想としては、去年の方がハイレベルで盛り上がったなぁ、と。

噂では、今年のクォーターは高さを出す方向で設計したとか聞きますので、そのせいで高回転スピンが難しかったんですかね?
去年1080決めたリスト・マティラでさえ、今年は2回チャレンジしても1080回せませんでしたし。
あと90度足りなかったんですよねぇ。
見た感じも、去年と比べてキッカーのランディングからクォーターまでの距離が短い印象だったんですよ。
座席位置が去年とは違うので、自信はないのですが…。
確かに高さは出ていましたし、結果的に村上大輔がこれまでの最高を更新する6mのハイエストを記録しましたし。
それでも、ミスをするライダーやフラット近くに落ちるライダーが目立っていましたので、多分、去年とはちょっと違うんだと思いました。
そうでなければ、去年1080を回したショーンとアンティが別格だったって事ですよねぇ。

各ライダーとも、難易度の高い(と思われる)トリックを繰り出すと言うより、シンプルなトリックでスタイルを出すか、高さを狙うかって感じでした。
だから、優勝したトラビス・ライスのトリックが、余り印象に残ってないんですよね。
むしろ準優勝のアンディ・フィンチの方が、ハイエアーやFS900などが印象に残っていて、僕の感想ではアンディが勝ったと思ってました。
僕が優勝予想に投票したケビン・ピアースは3位。
アーリー540やマック・ツイストは出していましたが、HPで見せるような高回転はほとんど見せず、それが3位に留まった理由かな、と。
多分、今回は去年のようなハイレベルなトリックの応酬ではなかったので、一つ一つのトリックの完成度でジャッジされたのかと。

で、招待ライダーにミスが多く、トリックの難易度が高くならなかった分、FINALに日本人が4人(中井孝治、村上大輔、藤田一海、工藤洸平)も残れたと感じました。
4位に入った中井は、マック・ツイスト、スイッチ・マック・ツイスト、チャック・フリップ、スイッチ・チャック・フリップなど、トリックバリエーションを出して来ており、ミスも少なかったですので、非常に惜しかったかな、と。
一方、ミスも多かった3人ですが、ダイキの大きなBS540、ハイエスト・エアー、洸平のFS900、ハイエアー・トゥイーク、一海のBS900は印象に残りましたね。
誰かは表彰台に行くかな?と思ったのですが、残念でした。

去年の印象が強かった分、イマイチ物足りなさは否めないですが、招待ライダーはストレート・ジャンブの方が期待出来ますので、明日が楽しみです。
明日は今日のクォーターとは異なり、キッカーのサイズに反した。ハイレベルなトリックの応酬になるのではないかと。
希望も込められていますが。(笑)

X-Trail Jam in TOKYO DOME 2007 ~ SJ2007年12月09日 22時34分29秒

SJ表彰式
今日はX-Trail Jamのストレート・ジャンプを観戦して来ました。
今年はトラビス・ライス、デビット・ベネデック、ダニー・デービスらの「ダブルコーク」と、マシュー・クレペル、ケビン・ピアース、トースタイン・ホーグモらのフラットスピンとの対決を楽しみにしてました。
ついでに、岡本圭司がトリプル・バックフリップをやるかどうかも。(笑)

まずは日本人予選ですが、今年も高いレベルでの争いでした。
トップ通過の鈴木伯はBSロデオ900、2位通過の谷口尊人はCAB900→CAB1080、3位通過の岡本圭司はダブル・バックフリップでしたし。
残念ながら予選敗退となりましたが、布施忠はワンフットFS360→ダブル・バックフリップで、どちらも惜しくもメイクできず。
ダブル・バックフリップは回り過ぎ。(笑)

続いて、本線予選も厳しい展開でした。
1位のマシューはSWBS900で余裕の通過。
結果的には2本目のダブル・バックフリップ(ダブルグラブだったらしい)で2位通過したトラビスも、1本目を終えた時点では予選落ちの危機でしたし。
3位の伯は再びBSロデオ900。
岡本も再度ダブル・バックフリップをビタメイク。
リストはFS900テール。
平岡暁史は今年もダブル・バックフリップ。
ですが、1回転したところでインディグラブが離れてしまい、回転が不安定になってあわやクラッシュのギリギリのメイクでした。
ダニーはコークっぽいBS720でした。
最後の通過者はトースタインで、FS720もミュートってところが凄い。
この結果、期待していたケビンや楽しみにしていたベネデックが、なんと予選落ち!(驚)
ベネデックは2回ともコケたから仕方ないとしても、ケビンはCAB900までしか出さなかったのが敗因でしょう。
得意のCAB1080は温存したのか、キッカーの形状の問題で出せなかったのか。
いずれにしても、JAMでこの2人が見れないのは、かなり楽しみが減ってしまいました。(涙)

セミファイナルのJAMセッションは、結構苦戦してるライダーが目立ちました。
もしかして、キッカーの形状のせい?
そんな中でもトラビスは、多分BSダブルコーク1080、多分FSダブルコーク1260をメイクし、圧巻の1位通過。
「多分」って言うのは、余り目にしない回転軸なんで、正直、良く分からなかったです。(笑)
時折、ランディング後に板が流れたものの、安定したスピンを見せ、全方向900に加えSWBS1080をメイクしたマシューが2位通過。
900までは安定していたものの、1080で苦戦していたリストが、ついにFS1080をメイクして3位通過。
ダニーも同じくFS1080をメイクするも、リストに比べるとミスが多かったせいで4位に留まったと思われます。
僕も投票し、モースト・インプレッシブ・ライダーに輝いた岡本は、ダブル・バックフリップ→ロデオ720(多分)と順調な出だし。
そこからはダブル・コークにひたすらチャレンジ。
残念ながら最後までメイクは出来なかったものの、トラビスに憧れてトラビスの真似をしてトライした姿が、非常に印象的でした。
ついでに、JAMの後、トラビスにキスしてたのも。(笑)
平岡やトースタインはミスが多く、伯はBSロデオ900とCAB900はメイクしたもののCAB1080、FS1080で失敗し、決勝には遠かったですね。

そしていよいよ決勝。
リストはFS1080を失敗。
続くマシューもSWBS1260をランディングするものの、板が流れて回ってしまい、惜しくもメイクならず。
最後のトラビスも多分BSダブル・コーク1080をコケ。
3人とも失敗すると言う、3年前を思い出す嫌~な展開。(笑)
しかし、リストが2本目にFS1080をがっちりメイク。
これで一歩リード。
続くマシューは再びSWBS1260にチャレンジ…するも、またしてもメイクならず。
そして大本命トラビスの2本目は、再び(多分)BSダブル・コーク1080。
しかし、メイクならず~。
この瞬間、リストの優勝です!
ですが、2本ともコケたトラビスが何故か2位。
マシューの1本目はコケてないんだから、こっちが上じゃないの~?

今大会の印象としては、おそらくキッカーの形状のせいで、高回転フラットスピン使いには不利だったんじゃないかと。
反面、トラビスなど3D系トリックをメインとしたライダーは活躍できた気がします。
そんな中、SWBS1260をあと一歩でメイクできたマシューは凄い。
それ以上に、決勝ではメイクできなかったものの、限界と言われるドームのキッカーで、去年より進化させたトリックを繰り出したトラビスは、異次元ですね。
頭おかしいです。(笑)

訂正2007年12月15日 17時23分37秒

録画しておいたケーブルテレビの「G+」で、X-Trail Jamの放送を見ました。
観戦記で書いた、セミファイナルの時のトラビスのトリックですが、「BSダブル・コーク1080」は「ダブル・BSロデオ900」の間違いでした。
また、「FSダブル・コーク1260」は「ダブル・BSロデオ1080・ダブルグラブ」の間違いでした。
訂正しておきます。
ちなみに、僕には「ロデオ」と「コーク」の違いが分からないので、BSコークかも知れません。
いずれにしても、会場では分からなかった、1080のダブルグラブ(ステイルフィッシュ&ミュート)には驚愕です。
この人、ホントにシャレにならないっすね。

さて。
今日はこれから夜行バスツアーで野沢温泉に初滑りです。
ビデオ観ちゃって、テンション上がりまくりっす。(笑)

初滑り2007年12月16日 23時39分02秒

今日は今シーズンの初滑りと言う事で、野沢温泉に行って来ました。
この週末に到来した寒波の影響で昨晩から降り続いた雪が30~50cmも積もっており、若干重めでしたが、初滑りでパウダーを楽しめました。
でも、降雪量を疑っていたため、持って行った板が予備ボード(R-Icon)で、初っ端、1本目から埋没しました。(笑)
今日のコンディションであれば、Maloloのパウダー性能を試したかったです。
でもまぁ、現地のおじさんも予想外に降ったと言っていましたので、今回は仕方ないですかね。
次回以降に期待します。
ちなみに、日曜昼帰りの野沢バスツアーだと、現地出発が午後一なんですよね。
結局、3時間弱しか滑れませんでした。
それでも、初滑りでしたので、まぁまぁ満足出来ました。
コースも上部のみの滑走でしたしね。
何より、いきなりパウダーを楽しめただけで、十分内容は濃かったと思います。
ただ、オーリーが出来なくなってたのが、ショックでした。(笑)
また練習し直しですね。

ナショナル・トレジャー22007年12月21日 23時52分27秒

今日は「ナショナル・トレジャー2」を観て来ました。
相変わらず、訳の分からない謎と無茶な展開でした。(笑)
でも、歴史背景を元にした謎解きになるのですが、余り難しい展開にならないのが、このシリーズの良いとここですね。
こっちに謎解きを投げられても分からないし。(笑)
勝手にニコラスが謎を解いて、話を進めてくれるから、観てる方は楽です。(笑)
しかし、今回は前作にも増して、すんなりストーリーが展開していった気がしますね。
前作みたいに邪魔も入らなかったし。
まぁ、面白いのは面白かったんですけど、余りにもすんなり行かれると、それはそれで物足りなかったり。(笑)
ちなみに、「47ページ」がとっても気になるんですけど。(笑)

白馬五竜&472007年12月24日 08時58分01秒

雲海を遠くに望む
昨日は白馬五竜&47に滑りに行って来ました。
東京は雨で、ボードバックを抱えて移動するのが憂鬱でした。
前日までの予報では寒く雪だったのですが、行ってみたら曇り時々晴れ。
気温も高く、春に近い感じで、滑っていてとても暑かったです。
当然、雪質も若干溶け気味で重く、人も多かった事もあり、ボコボコしてて滑りにくかったですねぇ。
今年2回目の滑りで、こぶにも行きましたが、年々、体力とひざが持たないようになってます。(笑)
歳を感じますねぇ。
今回、一緒に行った友人がスキルアップしたいとスクールに入ったので、その間に47に移動しました。
そこで初心者用テーブルトップで遊んでいました。
去年の初めに比べれば全然飛べましたが、空中姿勢も安定せず、当然グラブも上手くいかない事が多く、また練習し直しですねぇ。
やれやれ。
しかし、今回は滞在時間も先週の倍くらいあり、昼食を滑り終わってからにした事もあり、かなり滑れました。
くたくたで滑り終わった後のシャワーを持ち上げてるのも辛かったです。(笑)
日ごろの鍛え方が足りない証拠ですね。(笑)
でも、結構楽しめました。
満足です。

最後に、一緒に行った友人からのリクエストで記載します。(笑)
帰りのバスが休憩に寄った談合坂S.Aで買った串焼きですが、麦芽ビーフとかってヤツで何と\1,000もするのですが、これがまた柔らかくておいしかったのです。
もちろん、肉そのものもいいのでしょうが、生肉をその場で希望通りに焼いてくれるので、それが柔らかさの所以でしょう。
ホント、かなりおいしかったです。
S.Aで売ってる肉とは思えないおいしさでした。
でも、何せ高いので、次回も買えるかどうかは不明です。(笑)