白馬八方~最終日~ ― 2009年01月12日 23時41分00秒
昨日の疲れで全身筋肉痛です。(笑)
帰り支度もあり、のんびりとゲレンデに向かいました。
ゴンドラで上がって、また兎平からリーゼンスラロームを降りましたが、昨日よりも酷い状態でした。
もはや石だらけで地面が見え掛けており、とてもここを滑る気にはなれませんでしたので、黒菱に向かう事に。
黒菱も新雪の下の凍ったコブが見えており、滑るのがきつかったです。
更に、ガスってる上に雪も降り出し、視界が悪く、コブを滑るのは厳しいコンディションでした。
コブで疲れたので、友人Matsu氏の「ビールが飲みたい」要望に応え(笑)、休憩に入りました。
半分昼食のようなつまみを取りつつ休憩し、重い腰を上げて滑りに行く事に。
すると、休憩中に一気に新雪が積もっているではないですか!
嬉々としてパウダーの溜まっているところを滑り倒しました。
リフトの上からではコースがないと思っていた藪の中まで突入したくらいです。(笑)
藪のブッシュを踏み倒して滑ったり、掻き分けて滑ったり、我ながら何でもあり状態でした。(笑)
でも、誰も滑っていない薮の中は新雪がたっぷり残っており、とても楽しかったです。
せいぜい膝下の新雪ですので、埋まる心配もなく、存分に堪能できました。
いやぁ、コブの達成感もいいですが、やはりパウダーが一番ですね。
初日はiPodをなくしたショックで写真を撮ってませんが、今日はパウダーに夢中で撮ってません。(笑)
パウダーがなくなるまで滑った後、バスの時間もあるので少し早めに上がって、麓で昼食をとった後、のんびり宿に戻って荷造りをしました。
宿に帰る時に分かりましたが、麓もそこそこ雪が降ったみたいですね。
早く石が出なくなるくらい、積もって欲しいものですが。
今回はショックな事件(iPod紛失)がありましたが、予想外のパウダーを堪能出来たので、少しそのショックも和らぎました。
滑り自体は楽しかったです。
今度はちゃんと麓まで雪が積もったら来たいですね。
今年もハイカパークが出来れば、もちろん来るのですが。
帰り支度もあり、のんびりとゲレンデに向かいました。
ゴンドラで上がって、また兎平からリーゼンスラロームを降りましたが、昨日よりも酷い状態でした。
もはや石だらけで地面が見え掛けており、とてもここを滑る気にはなれませんでしたので、黒菱に向かう事に。
黒菱も新雪の下の凍ったコブが見えており、滑るのがきつかったです。
更に、ガスってる上に雪も降り出し、視界が悪く、コブを滑るのは厳しいコンディションでした。
コブで疲れたので、友人Matsu氏の「ビールが飲みたい」要望に応え(笑)、休憩に入りました。
半分昼食のようなつまみを取りつつ休憩し、重い腰を上げて滑りに行く事に。
すると、休憩中に一気に新雪が積もっているではないですか!
嬉々としてパウダーの溜まっているところを滑り倒しました。
リフトの上からではコースがないと思っていた藪の中まで突入したくらいです。(笑)
藪のブッシュを踏み倒して滑ったり、掻き分けて滑ったり、我ながら何でもあり状態でした。(笑)
でも、誰も滑っていない薮の中は新雪がたっぷり残っており、とても楽しかったです。
せいぜい膝下の新雪ですので、埋まる心配もなく、存分に堪能できました。
いやぁ、コブの達成感もいいですが、やはりパウダーが一番ですね。
初日はiPodをなくしたショックで写真を撮ってませんが、今日はパウダーに夢中で撮ってません。(笑)
パウダーがなくなるまで滑った後、バスの時間もあるので少し早めに上がって、麓で昼食をとった後、のんびり宿に戻って荷造りをしました。
宿に帰る時に分かりましたが、麓もそこそこ雪が降ったみたいですね。
早く石が出なくなるくらい、積もって欲しいものですが。
今回はショックな事件(iPod紛失)がありましたが、予想外のパウダーを堪能出来たので、少しそのショックも和らぎました。
滑り自体は楽しかったです。
今度はちゃんと麓まで雪が積もったら来たいですね。
今年もハイカパークが出来れば、もちろん来るのですが。
最近のコメント