ハイカ・パーク ― 2009年03月15日 23時29分59秒
今年も行って来ました。
白馬八方の「ハイカスケード・パーク」に。
行ってみてびっくりしたのは、咲花ゲレンデの雪不足。
リフト乗り場が真っ茶色…。
滑って来て乗れないんじゃないかってくらい、雪がありませんでした。
とりあえず、そのリフトに乗って上に上がり、更にリフトを乗り継いで黒菱へ。
乗り継ぎの際に新しい予備ボードで少しだけ滑りましたが、これまでの板と違う感覚です。
ツイン?だからなのか、板が短いからなのか…。
変に板が回る感じです。
違和感は、黒菱のコブを滑っていても感じました。
板が短いせいか、テールを残してコントロールできないため、減速が難しかったです。
でも、板の切り返しは早いので、技術を付ければコブは滑り易いかも知れません。
黒菱からハイカ・パークへ移動するのに、一旦下までフリーランをしたのですが、雪不足で大変でした。
何度かロック・ジブ(笑)をしてしまい、早くもソールが傷だらけです。
1万円の板で良かったですよ。
特に、林間コースから咲花ゲレンデに下りるところは、ほとんど地面がむき出し。
調子に乗ってダウン・ギャップでジャンプしたら、下に雪がなくてびっくり。
着地後、当然、板にブレーキがかかり、地面の上で転倒してしまいましたよ。
もう最悪です。
ってか、ちゃんとコースの状況を確認して遊べって?(笑)
さて、話を本題のハイカ・パークに移しましょう。
パークは雪不足はなく、いいコンディションでした。
天気も良くて雪も柔らかく、絶好の練習日和ってやつですね。(笑)
早速、ビギナーコースで練習開始です。
最初は、2WAYの小さい方を飛んでいましたが、どうも飛び過ぎる感じ。
飛び易いからでしょうか?
そこで、大きい方のキッカーで練習を始めました。
気になったのは、3連キッカーの3つ目。
これが前の2つに比べてサイズが小さいので、同じような感覚で飛ぶとかなり飛び過ぎます。
思いっきりフラットに行きます。
スピードコントロールが非常に難しかったです。
で、ジャンプの方は、相変らずグラブは安定して掴めませんが、ステイル・フィッシュが少し甘いくらいで、一通りは掴めました。
次の目標は、安定して掴めるようになる事ですね。
あと、出来ればシャッフルやFS360なんかも出来たらいいなぁ、なんて。(笑)
とりあえず、バスの時間ギリギリまで練習してました。
納得のジャンプは何本かしかありませんでしたが、相変らず楽しいパークですね。
来週は1泊で来たいと思います。
でも、雪がもつかどうか…。
あと、新しい板は、思ったよりフニフニじゃないですね。
フリーランでも思ったより安定してますし、オーリーもそれなりに難しい感じでした。
でも、フルウッドのせいか、反発は弱い感じで、それが不満ですかね。
グラトリは、最初と最後に90ズルするFS360は出来ました。
今まで全然出来てなかった、と言うか、出来る気がしなかったのに比べれば、板の短さがいい感じかな、と。
まぁ、悪くはない板だと思いました。
白馬八方の「ハイカスケード・パーク」に。
行ってみてびっくりしたのは、咲花ゲレンデの雪不足。
リフト乗り場が真っ茶色…。
滑って来て乗れないんじゃないかってくらい、雪がありませんでした。
とりあえず、そのリフトに乗って上に上がり、更にリフトを乗り継いで黒菱へ。
乗り継ぎの際に新しい予備ボードで少しだけ滑りましたが、これまでの板と違う感覚です。
ツイン?だからなのか、板が短いからなのか…。
変に板が回る感じです。
違和感は、黒菱のコブを滑っていても感じました。
板が短いせいか、テールを残してコントロールできないため、減速が難しかったです。
でも、板の切り返しは早いので、技術を付ければコブは滑り易いかも知れません。
黒菱からハイカ・パークへ移動するのに、一旦下までフリーランをしたのですが、雪不足で大変でした。
何度かロック・ジブ(笑)をしてしまい、早くもソールが傷だらけです。
1万円の板で良かったですよ。
特に、林間コースから咲花ゲレンデに下りるところは、ほとんど地面がむき出し。
調子に乗ってダウン・ギャップでジャンプしたら、下に雪がなくてびっくり。
着地後、当然、板にブレーキがかかり、地面の上で転倒してしまいましたよ。
もう最悪です。
ってか、ちゃんとコースの状況を確認して遊べって?(笑)
さて、話を本題のハイカ・パークに移しましょう。
パークは雪不足はなく、いいコンディションでした。
天気も良くて雪も柔らかく、絶好の練習日和ってやつですね。(笑)
早速、ビギナーコースで練習開始です。
最初は、2WAYの小さい方を飛んでいましたが、どうも飛び過ぎる感じ。
飛び易いからでしょうか?
そこで、大きい方のキッカーで練習を始めました。
気になったのは、3連キッカーの3つ目。
これが前の2つに比べてサイズが小さいので、同じような感覚で飛ぶとかなり飛び過ぎます。
思いっきりフラットに行きます。
スピードコントロールが非常に難しかったです。
で、ジャンプの方は、相変らずグラブは安定して掴めませんが、ステイル・フィッシュが少し甘いくらいで、一通りは掴めました。
次の目標は、安定して掴めるようになる事ですね。
あと、出来ればシャッフルやFS360なんかも出来たらいいなぁ、なんて。(笑)
とりあえず、バスの時間ギリギリまで練習してました。
納得のジャンプは何本かしかありませんでしたが、相変らず楽しいパークですね。
来週は1泊で来たいと思います。
でも、雪がもつかどうか…。
あと、新しい板は、思ったよりフニフニじゃないですね。
フリーランでも思ったより安定してますし、オーリーもそれなりに難しい感じでした。
でも、フルウッドのせいか、反発は弱い感じで、それが不満ですかね。
グラトリは、最初と最後に90ズルするFS360は出来ました。
今まで全然出来てなかった、と言うか、出来る気がしなかったのに比べれば、板の短さがいい感じかな、と。
まぁ、悪くはない板だと思いました。
最近のコメント