SPLICEのレンズ2011年11月03日 09時58分51秒

先日購入した「SPLICE」のリプレイス•レンズを購入しました。
予備の位置付けがメインですが、同じレンズじゃ面白くないので、他のフレームでも持っていない新しいレンズにしました。
「VR50 Pink Iridium」です。
確か近年発売された、新しいオールマイティなレンズです。
ただ、少し天気の良い日に向いた感じかな?

VOLUME GLOVES2011年11月06日 12時31分27秒

また買い物をしてしまいました。(爆)
それは…スノーボードのグローブで、今日届きました。
こんなヤツです。

11/12モデル VOLUME GLOVES MANIFESTO WATERPROOF

何故グローブかと言うと…。
パークメインや春先、暖かい日などに薄手でかさばらずに着けられるグローブが欲しかったのです。
それで、ここ1~2ヶ月くらいネットで色々と探していました。
欲しいタイプとしてはスプリング・グローブやパイプ・グローブになるのですが、濡れるのは嫌なので「GORE-TEX」を使用したグローブに絞って探しました。

すると、「VOLUME GLOVES」と言うブランドがあるのを見付けました。
ウェアブランド「REW」と同系統のようです。
日本のブランドでパイプ・グローブにGORE-TEXを採用しているとの事なので興味を持って調べてみたら、なかなか評判も良さそうったので、思い切ってこのブランドに決めました。
実際に購入した商品のタグ?にはこんな感じでアピールしてあります。
完璧な防水性」…これに惹かれました。(笑)
また、冒頭の写真からも分かる通り、小型のパイプ・グローブ系にも関わらずちゃんと落下防止のストラップが付いているのも決め手のひとつでした。

VOLUME GLOVES 商品タグ

VOLUME GLOVESを知った当初は、まずはお試しに…と思って、安くなっている10-11モデルを買ってみようかと思っていました。
しかし、11-12モデルでは防水部分がより広がっているとの事。
更に、「WATER BLOCK SYSTEM」とか言うものが採用されており、手首まで覆うようになっています。
冒頭の写真の右手側の裾?から少し出ている黒い部分で、文字と共にブランドのアイコンプリントされている部分になります。
また、デザインも新しいモデルの方がお洒落に思えました。
そんなん考えてしまうと、やはり新しいモデルが欲しくなるのがNabeな訳で。(笑)

と言う訳で、神田にある「JUICE」と言うショップの通販(=楽天)で購入してみました。
通販でも殆ど割り引きされていない商品なので、ホントは実際にショップに行って試着した上で買おうと考えていました。
しかし、今まで知らなかったブランドのためか生産数も少ないようで、ネットでは予約販売で売り切れる事も多いようだとのクチコミがありました。

そこで、好みの色があるうちに入手しようと思い、予約販売で購入しました。
選んだのは「MANIFESTO WATERPROOF」と言うモデルで、カラーは「PURPLE L-BLUE F-YELLOW」です。
冒頭の写真で分かる通り、PURPLEとはなっていますが実際の見た目は「ROYAL BLUE」に感じます。
僕の好きなBLUEとYELLOWで配色されていて、とても良い感じです。
ただ、別カラーの「YELLOW F-PINK BLUE」や「BLACK F-PINK F-YELLOW」も良い配色で、ホントは3つとも欲しかったくらいです。(笑)

と言う訳で、届いた商品を早速着けてみました。
…。
入らない。(爆)
僕は手が小さいのでSサイズにしたのですが、全く入る感じがしません。
とりあえず右手だけ、四苦八苦しながら何とか入れてみたところ、全くもってピッタリです。
むしろちょっとキツイくらい。
全体的に締め付け感があるのですが、手のひらだけはゆとりがあるのは何故?(笑)

そのまま左手を着けようとしたら…無理でした。(爆)
右手にグローブを着けた状態では着けられませんでした。
「WATER BLOCK SYSTEM」は雪の進入防止には良いのでしょうが、手を入れるにも少し邪魔になってます。
これは困ったと思いつつ、一旦右手のグローブを外して着けてみる事に。
四苦八苦しながらもちゃんと入りました。
若干、右手よりは余裕があります。

しかし、グローブを着けたままもう片方の手を着けられないのでは意味がない。(爆)
とりあえず手に馴染ませるように暫く着けて外しを繰り返したら、今はいい感じいなって来ました。
ちゃんと両手を着けられるようになりましたし、着けるのも楽になりました。
良かった。(笑)
実際に使ってもっと馴染めば問題ないでしょう。

ちなみに、ホントは11/3に届く予定でした。
でも、JUICEの担当者が検品・梱包に時間を要したらしく、間に合わず本日になったのです。
遅くなったのは少し残念ですが、「検品」と言うのが逆にしっかりとした販売がされていると感じて好印象でした。
また、遅れる旨をわざわざ電話で連絡してくれた対応も良かったですし、更にお詫びにワックスも付けてくれると言う素晴らしい対応でした。
ただ…グローブを買ったユーザに何故ワックス?と思いましたけど。(笑)
電話貰った時はステッカーくらいだと思ってました。

とりあえず、シーズンインしたら寒くない日に使おうと思います。
少なくとも白馬八方の「ハイカスケード・パーク」とシーズン締めの奥只見では使いますね。

Burton Rail Days2011年11月19日 23時59分56秒

Burton Rail Daysのコース
今日はBurton Rail Daysに行って来ました。
結構な雨が降っていた上、ビル風が強くて大変でした。
前の人の傘が邪魔でライディングが見えないし。
まぁ、後ろの人も同じ事を思っていたと思いますが。(笑)

天候以外は悪くないイベントでした。
NIPPON OPENでスロープスタイルに組み込まれたレールは見た事がありますが、レールのみのイベントは初めてでしたので。
一緒に行った職場の人も喜んでました。
もっとこじんまりとしたイベントかと思っていましたが、照明や音響など予想以上にしっかりとした施設が作ってありました。

ただ、やはり場所が狭い。
正面の良く見えるエリアはすぐに満杯になってしまいましたし、コース?の周りから観戦するにも、モニターや柱など施設が邪魔で見えません。
天気が良かったらもっと自由に動いて見易いエリアを探せたのかも知れませんが、今日の天気ではちょっと不満が残りました。
単に、気軽に見れると思った僕の考えが甘かっただけかも知れないですが。

何より、「VIP席」とか言って正面後方にデカデカとスタンドもどき?を作ったのが最大の邪魔だったと思います。
PRESS席とかじゃなくVIP席。
確か通り掛かりのスノーボードに興味がない人にも観てもらう事もコンセプトにあったと思ってたのに、VIPって何?
VIPは座席に座ってゆったり観戦してもらうけど、一般の人はロクに見えなくてもOKって事?
知らされてもいないVIP席なんて用意されるくらいなら、いっそ有料にしてくれた方が納得感があるのは僕だけかな?
スポンサーへの配慮か?
RED BULLタダで貰ってなかったら、ちょっと機嫌悪くなってたかも。(笑)

大会自体は…良く覚えてません。
だって、元々ジブ系にはあまり興味ないですし。(爆)
予選として40分のジャムセッションをやって8人に絞った後、タイマン勝負のトーナメントになっていました。
タイマン勝負は3本勝負の2回取った方が勝ち上がると言うもの。
つまり最大3本滑るのですが、その1本ごとに勝ち負けを決めて、先に2勝した方が勝ちってルールです。

優勝したのはジェイミー・ニコルズってライダーでした。
僕は知らないけど。(笑)
ただ、ジブに疎い僕でも安定したライディングは分かりました。

僕が名前を知っている数少ないライダーの中で最上位はイーサン・デイスの3位でした。
ジョニー・デップみたいな変なメガネをしていて、名前しか知らない僕が名前から漠然と思っていたイメージと全然違いました。(笑)

4位には日本人の高尾翔馬が入ってました。
この人も知らないけど。(笑)
まだ若いライダーみたいで元気にライディングしてました。

ここで話は変わって。
このイベントの前に神田に寄って、Ima氏の11-12モデル「Custom FV JPN」を買って来ました。
正確には、内金を預けて取り置きと言う形で購入を決めて来ただけですが。
次回支払いに行った時には、プレチューン済みで受け取れます。

ホントは自分のDH LE用のソールガードの安いのを探すはずだったのですよ。
でも、Ima氏がYetiで試乗して気に入って欲しいと言っていたので、何となく実物と値段をチェックしようと思ったのです。
すると日本限定のCustom FVはどの店も、各サイズ残り1~2本しか在庫がない状態。
こりゃヤバいと、慌てて値段交渉をしてIma氏に知らせました。

Ima氏からGo!が出たので、正規品を扱っている店と並行輸入品を扱っている店の両方で価格交渉をしました。
結果、極限までサービスしてくれた「ぼーど屋さん」で決めました。
この店は以前は存在を知っているだけで行く事はなかったのですが、2シーズンくらい?前にふらっと行ってから、正規品の中では一番安くしてくれます。
接客もサービスも良いですし、スノーボード街では目立たないところに位置しているのに、とても良い店です。

と言う訳で、本来の目的のソールガードを買う時間がなくなりました。(爆)
Ima氏と板を取りに行った時に買うかな?

ゴルフ2011年11月20日 22時14分38秒

今日、Matsu氏からお古のゴルフクラブを頂きました。
それも14本も!
ドライバー、5W、アイアンセット、パター、ユーティリティとか…。
Nabeには良く分からないクラブもありますが、そんなNabeに譲ってくれるなんて、ホントにありがとうございました。m(_ _)m

更に、職場の上司からはキャディーバッグを頂きました。
頂くついでに、後輩も交えて早速練習して来ました。
場所は以前、Nabeが初めてゴルフをやった「梅里カントリークラブ」と言う練習場です。

しかし、上司がスパルタで…。
いきなり打ち放題とか言うシステムにされ、トスバッティングのように打ち続けました。(笑)
7番アイアンを約45分、ドライバーを15分といったところでしょうか。
右手にマメが出来て潰れるまで打ちました。

アイアンはまぁ、首位打者くらいの成績は残しましたが、ドライバーは全然ダメでした。
以前初めてやった時、後輩のドライバーを借りて打った時はそれなりに打てたのですが…。
クラブの違い?
それとも、やはり下手くそだから?
いずれにしても、Nabeには余り才能はないようです。

とは言え、クラブを譲ってくれたMatsu氏に報いるためにも、せめて一緒にプレー出来るくらいにはならないと…。
キャディーバッグを譲ってくれた上司もゴルフ大好きですし。
スノーボードシーズンが始まるまでは週末にでも少し練習しますか。

ショートコース2011年11月27日 22時24分59秒

今日もゴルフの練習に行って来ました。
今回は「シーサイドゴルフ木更津」と言うところで、ショートコースを体験して来ました。
もちろん、成績は散々でしたが。

練習場には、後輩のIda氏のカローラ・フィールダーで連れて行ってもらいました。
アクアラインを使うと思ったより近く、主任との待ち合わせより1時間も早く着きました。(笑)

午前中は3時間の打ち放題で、500球オーバーの打ち込み。
僕はもう十分だったのですが、それからショートコースを18番まで回りました。
めちゃめちゃ疲れました。

とにかく、クラブ本来の距離を飛ばせないので、まともにラウンド出来なかったです。
特に少し距離が長くなるとダメですね。
距離を飛ばすためのクラブは安定しないから使えないですし。
全てパー3のコースだったのですが、98も叩きました。(涙)

それでも、1回はパーが取れましたし、2〜3回はバーディーチャンスもありました。
全くダメと言う訳でもないようです。
これは今後の判断が難しい。(笑)