処分 ― 2009年12月23日 22時55分12秒
20日に使ったばかりで、簡易ワックスも塗ったばかりですが、R-Icon Selectがお役御免となりました。
と言うのも、今日、新しいフリーラン用の予備ボードを落札してしまったからです。(爆)
と言うのも、今日、新しいフリーラン用の予備ボードを落札してしまったからです。(爆)
落札したのは去年(08/09)モデルの「LIB TECH T.Rice MTX」で157cmです。
もちろん、予備ボードの代わりですから、中古を安く落札しました。
今年(2009年)の1~2月に買って、7回くらい使ったとして出品していました。
なにせ予備ボードなので特に拘りもなく、本国仕様か日本仕様か不明です。
ちょっと調べた限りでは、謳い文句は以下のような感じでした。
もちろん、予備ボードの代わりですから、中古を安く落札しました。
今年(2009年)の1~2月に買って、7回くらい使ったとして出品していました。
なにせ予備ボードなので特に拘りもなく、本国仕様か日本仕様か不明です。
ちょっと調べた限りでは、謳い文句は以下のような感じでした。
人類最強スノーボーダー、トラビス・ライスのシグネーチャーモデル。
マグネトラクション装備のこのボードからトラビスの限界を超えたジャンプは生まれる。
ビデオで見る様にジャンプ、ジブ、パウダーラン、全てのロケーションでトラビスが使用するオールラウンドボード。
マグネトラクションはエッジホールドが非常に高い分、ウエストが太めに調整されていて、ハイスピードで荒れたバーンを滑走しても余裕の安定感。
マグネトラクション装備のこのボードからトラビスの限界を超えたジャンプは生まれる。
ビデオで見る様にジャンプ、ジブ、パウダーラン、全てのロケーションでトラビスが使用するオールラウンドボード。
マグネトラクションはエッジホールドが非常に高い分、ウエストが太めに調整されていて、ハイスピードで荒れたバーンを滑走しても余裕の安定感。
購入したきっかけは、20日にR-Iconを使った感覚です。
コース脇のギャップでオーリーした際、きちんとテールで弾いた感覚があったのに、全く飛び上がる感じがなかったのです。
キャップ構造のため見た目分からないだけで、板はヘタっていると思いました。
元々、反発の弱い板なのかも知れませんが…。
でもまぁ、5~6年は乗りましたからね。
十分使いこんだかな?と。
誰か欲しい人がいなければ、年明けにでも粗大ごみとして処分するつもりです。
また、古いDriverX(US7の方)も、ヤフオクで売れました。
もちろん、3シーズン使った中古なので、大した値段ではないですが。
今回購入した予備ボードの送料くらいにはなりますかね。
ま、使ってくれる人のところに行く方が、ブーツにとっても良いでしょう。
コース脇のギャップでオーリーした際、きちんとテールで弾いた感覚があったのに、全く飛び上がる感じがなかったのです。
キャップ構造のため見た目分からないだけで、板はヘタっていると思いました。
元々、反発の弱い板なのかも知れませんが…。
でもまぁ、5~6年は乗りましたからね。
十分使いこんだかな?と。
誰か欲しい人がいなければ、年明けにでも粗大ごみとして処分するつもりです。
また、古いDriverX(US7の方)も、ヤフオクで売れました。
もちろん、3シーズン使った中古なので、大した値段ではないですが。
今回購入した予備ボードの送料くらいにはなりますかね。
ま、使ってくれる人のところに行く方が、ブーツにとっても良いでしょう。
かぐら・みつまた・田代 ― 2009年12月23日 23時33分17秒
今日は友人Ima氏と「かぐら・みつまた・田代」へ行って来ました。
日帰りの新幹線ツアーです。
日帰りの新幹線ツアーです。
朝、余裕を持って東京駅に向かっていると、Ima氏からメールが。
なんだろうと開いてみると、タイトルが「すいません。寝坊しました。。。」ですって。(爆)
僕が新幹線の切符を持っているので、落ち合わない事にはどうしようもありません。
Ima氏は常磐線ユーザ(笑)なので、東京駅には間に合わなくても上野駅には間に合うと思い、とりあえず入場券で乗車してもらうよう指示しました。
車内で落ち合って、切符を渡せば何とかなるので。
思惑通り、上野からの乗車には間に合ったようで、無事合流出来ました。
Ima氏は、必ず事件を起こす人なのです。(爆)
なんだろうと開いてみると、タイトルが「すいません。寝坊しました。。。」ですって。(爆)
僕が新幹線の切符を持っているので、落ち合わない事にはどうしようもありません。
Ima氏は常磐線ユーザ(笑)なので、東京駅には間に合わなくても上野駅には間に合うと思い、とりあえず入場券で乗車してもらうよう指示しました。
車内で落ち合って、切符を渡せば何とかなるので。
思惑通り、上野からの乗車には間に合ったようで、無事合流出来ました。
Ima氏は、必ず事件を起こす人なのです。(爆)
そんなドタバタはまだ続きます。(笑)
越後湯沢に着いたら、みつまたへのシャトルバスが満員で乗れず。
しかも1時間に1本しか走っていないので途方に暮れていると、地元の人が「路線バスで行った方が早いよ。」と教えてくれました。
路線バスも混んでいましたが、何とか乗車出来てみつまたへ。
のんびり用意して滑りだしたのは、11時近くになっていたでしょうか?
越後湯沢に着いたら、みつまたへのシャトルバスが満員で乗れず。
しかも1時間に1本しか走っていないので途方に暮れていると、地元の人が「路線バスで行った方が早いよ。」と教えてくれました。
路線バスも混んでいましたが、何とか乗車出来てみつまたへ。
のんびり用意して滑りだしたのは、11時近くになっていたでしょうか?
今回は、BTM PRVを持って行きました。
滑ってみると、思っていた以上に固く板が良く回る。
特に板の回りがハンパないです。
ちょっとした轍や凹凸などで、油断するとすぐに向きを変えてしまう感じです。
センターに乗るツインだからでしょうか?
なんとなくノーズとテールが短いように感じるためでしょうか?
それとも、固く反応が良いせいでしょうか?
でも、それを気を付けていれば、固めの板なのでスピードを出してもそれなりに安定しますね。
滑ってみると、思っていた以上に固く板が良く回る。
特に板の回りがハンパないです。
ちょっとした轍や凹凸などで、油断するとすぐに向きを変えてしまう感じです。
センターに乗るツインだからでしょうか?
なんとなくノーズとテールが短いように感じるためでしょうか?
それとも、固く反応が良いせいでしょうか?
でも、それを気を付けていれば、固めの板なのでスピードを出してもそれなりに安定しますね。
もうひとつ気になったのは、オーリーのし難さです。
テールが短い(と感じる)ためか、しならせたり弾いたりする感覚が全く分からないです。
パタパタ歩く?時はしなりを感じれるのですが、滑りながらだと特に固く感じるので、感覚ゼロです。(爆)
テールが短い(と感じる)ためか、しならせたり弾いたりする感覚が全く分からないです。
パタパタ歩く?時はしなりを感じれるのですが、滑りながらだと特に固く感じるので、感覚ゼロです。(爆)
ん~、思ったよりじゃじゃ馬な感じですな~。(笑)
乗りこなせずちょっと悔しいので、もう少し頑張ってみますかね。
乗りこなせずちょっと悔しいので、もう少し頑張ってみますかね。
ゲレンデの方は、一部ブッシュや土の出ている箇所はありますが、全体的には雪は十分ありました。
日中も日陰になる箇所は、パウダーも残っていました。
ただ、止まっているリフトが多く、移動が思うようにいかない時もありました。
ほぼ全面滑走可能なのですが、経費削減…とか?(笑)
でも、朝のシャトルバスの様子と併せても、意外にリフト待ちはなかったですね。
快適に滑れました。
日中も日陰になる箇所は、パウダーも残っていました。
ただ、止まっているリフトが多く、移動が思うようにいかない時もありました。
ほぼ全面滑走可能なのですが、経費削減…とか?(笑)
でも、朝のシャトルバスの様子と併せても、意外にリフト待ちはなかったですね。
快適に滑れました。
しかし、昼食を「和田小屋」と言うところで採ったのですが、高かった…。(涙)
安いそばやうどんでも1,000円します。
仕方ないので、「ソースカツ丼」1,400円を食べました。
でも、カツの下にキャベツがひいてない。
いくらゲレ食とは言え、なんか物足りなく割高に感じるレストハウスでした。
多分、次は行く事はないな。(爆)
安いそばやうどんでも1,000円します。
仕方ないので、「ソースカツ丼」1,400円を食べました。
でも、カツの下にキャベツがひいてない。
いくらゲレ食とは言え、なんか物足りなく割高に感じるレストハウスでした。
多分、次は行く事はないな。(爆)
とりあえず、今回はIma氏が初滑りで感覚が戻っていなかったため、のんびりクルージングでした。
僕も板を扱いきれておらず、余り遊べる状態でもなかったですし。
パークも、僕にはサイズが大き過ぎましたしね。
みつまた→かぐら→田代の1/3くらいは滑って来ましたか。
3~4時間くらいであがって来ました。
下山するために滑っていたら、Ima氏はやっと感覚を取り戻したようです。(笑)
田代まで行って撮った写真を掲載しておきます。
僕も板を扱いきれておらず、余り遊べる状態でもなかったですし。
パークも、僕にはサイズが大き過ぎましたしね。
みつまた→かぐら→田代の1/3くらいは滑って来ましたか。
3~4時間くらいであがって来ました。
下山するために滑っていたら、Ima氏はやっと感覚を取り戻したようです。(笑)
田代まで行って撮った写真を掲載しておきます。
帰りは越後湯沢駅の恒例「かに汁」を食べて来ました。
更に時間にも余裕があったので、魚沼産コシヒカリ&もち豚の「たれカツ丼」も食べてしまいました。
中年太りなのに、全く懲りていないNabeです。(爆)
次は…年明けの3連休ですかね。
冬休みもスキー場は行くと思いますが、甥っ子のスキーで僕はファンスキーになると思うので。
それはそれで楽しみなんですけどね。
甥っ子が滑れるようになると、一緒に滑れて楽しいと思うので。
冬休みもスキー場は行くと思いますが、甥っ子のスキーで僕はファンスキーになると思うので。
それはそれで楽しみなんですけどね。
甥っ子が滑れるようになると、一緒に滑れて楽しいと思うので。
最近のコメント